2022.
05.
17
他の花を撮るために近寄ったら側に咲いていたフナバラソウ、秋吉台でもあまり見かけないからラッキー。

この辺りに何株か集中的に生えていました、福岡県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されているそうでますますラッキー。

クズに絡まれています、枯れることはないだろうけど成長力が落ちることはあるのかな。

チョコレート色の花、内部が濡れているようにみえるけど蜜が出ているんでしょうか。

白いのは蕊柱、周りの爪のようなのは副花冠

アリが来ているのでやはり蜜が出ているようです、私にとってはお邪魔虫。

花冠表側は無毛ですが裏側や萼片、花柄には毛が密生しています、ここにもクズ。

楕円形~卵形の葉、これはまだ若い葉

葉の裏は葉脈が浮き出て特徴的です、葉脈上にも毛が密生している。

キョウチクトウ科カモメヅル属
(5月10日撮影)

この辺りに何株か集中的に生えていました、福岡県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されているそうでますますラッキー。

クズに絡まれています、枯れることはないだろうけど成長力が落ちることはあるのかな。

チョコレート色の花、内部が濡れているようにみえるけど蜜が出ているんでしょうか。

白いのは蕊柱、周りの爪のようなのは副花冠

アリが来ているのでやはり蜜が出ているようです、私にとってはお邪魔虫。

花冠表側は無毛ですが裏側や萼片、花柄には毛が密生しています、ここにもクズ。

楕円形~卵形の葉、これはまだ若い葉

葉の裏は葉脈が浮き出て特徴的です、葉脈上にも毛が密生している。

キョウチクトウ科カモメヅル属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
Entry TAG
Comment
こんにちは
これは見たい花です。先日タチガシワを見てきたところです。
多摩NTの住人さんへ
秋吉台ではあちこちにパラパラでしたがここでは一ヶ所にまとまっていました。
大分歩きましたが他では見かけず。
次は果実を見てみたいです。
タチガシワ検索してみました、似てますね。
同属なのに名前が全く違うのがややこしいですね。
大分歩きましたが他では見かけず。
次は果実を見てみたいです。
タチガシワ検索してみました、似てますね。
同属なのに名前が全く違うのがややこしいですね。
Comment form