2022.
05.
20
普通のノアザミに混じって白花が咲いていました。

極めて珍しいと言う程でもないけどそんなに多いわけでもなく来始めた早々の平尾台で出会うとはね。

まだ花粉は出てないけど花粉は白色だからこれでは目立たないぞ。

5裂した筒状花、周囲のは萼筒が伸びてないようだけど雌性ということがあるんでしょうか。

写真でも分かるくらい如何にも痛そうな棘、実際痛かった。

葉の基部は半ば茎を抱く、この抱き方はオニノゲシに似ています。

紅白ツーショット

キク科アザミ属
(5月10日撮影)

極めて珍しいと言う程でもないけどそんなに多いわけでもなく来始めた早々の平尾台で出会うとはね。

まだ花粉は出てないけど花粉は白色だからこれでは目立たないぞ。

5裂した筒状花、周囲のは萼筒が伸びてないようだけど雌性ということがあるんでしょうか。

写真でも分かるくらい如何にも痛そうな棘、実際痛かった。

葉の基部は半ば茎を抱く、この抱き方はオニノゲシに似ています。

紅白ツーショット

キク科アザミ属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
Entry TAG
Comment
No title
ノアザミの白花を見たことがないです。。
紅白ツーショット写真が好みです。
棘がすごいですね。。
紅白ツーショット写真が好みです。
棘がすごいですね。。
komakusa3tさんへ
白花は少ないことは少ないですがノアザミ自体はすごく多いので目にする機会もあるかなと思います。
普通のと同じ場所に咲いていることもありますね。
その時は当然ツーショット。
普通のと同じ場所に咲いていることもありますね。
その時は当然ツーショット。
Comment form