2022.
05.
21
他の花を撮る為にしゃがんでいて気が付いたカナビキソウ、このような小さな花は他の花の序でで見つかることも多いです。

花の大きさは2mm程、直接にはピントが合わせにくいので指先でピントを合わせて固定し花の方に移動して撮ります。

雄しべ5本、中央に柱頭、雄しべの隙間から花柱が見えているが柱頭と同じくらいの大きさ。

4弁のもあります、秋吉台では4弁のが多いですがここでは5弁のが多かった。

約から花粉が出ています。

3弁のもありました、これはさすがに少ない。

花の基部から長く伸びているのが苞で短く対になっているのが小苞。

ビャクダン科カナビキソウ属
(5月10日撮影)

花の大きさは2mm程、直接にはピントが合わせにくいので指先でピントを合わせて固定し花の方に移動して撮ります。

雄しべ5本、中央に柱頭、雄しべの隙間から花柱が見えているが柱頭と同じくらいの大きさ。

4弁のもあります、秋吉台では4弁のが多いですがここでは5弁のが多かった。

約から花粉が出ています。

3弁のもありました、これはさすがに少ない。

花の基部から長く伸びているのが苞で短く対になっているのが小苞。

ビャクダン科カナビキソウ属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
Entry TAG
Comment
No title
カナビキソウは初めて聞く名前です。
小さな花に細い茎。。
なれていないと見落としますね・
小さな花に細い茎。。
なれていないと見落としますね・
こんにちは
これは小さな花ですね。4~5弁は見ていますが3弁は見たことがありませんでした。寄生植物とは思えない緑色ですね。
komakusa3tさんへ
花が極小だからこれは知らないと見逃しますね。
でも知っていると意外と目につく者です。
でも知っていると意外と目につく者です。
多摩NTの住人さんへ
3弁はさすがに少ないですね。
今回は同じ場所に3種類揃っていて運が良かったです。
半寄生植物なので光合成をしますが緑の色が薄い感じがしますね。
今回は同じ場所に3種類揃っていて運が良かったです。
半寄生植物なので光合成をしますが緑の色が薄い感じがしますね。
Comment form