2022.
05.
22
斜面に生えていたソクシンラン

普通に見られましたが秋吉台の方がずっと多いようなきがしました。

茎も花も毛だらけ、花の下部にある長い葉は苞で短いのが小苞でしょうか。

花の内部を撮るのは難しい、6本の雄しべと柱頭がなんとか写ってます。

毛には腺毛も混じっています、やはりこれを撮らなくちゃ。

キンコウカ科ソクシンラン属
(5月10日撮影)

普通に見られましたが秋吉台の方がずっと多いようなきがしました。

茎も花も毛だらけ、花の下部にある長い葉は苞で短いのが小苞でしょうか。

花の内部を撮るのは難しい、6本の雄しべと柱頭がなんとか写ってます。

毛には腺毛も混じっています、やはりこれを撮らなくちゃ。

キンコウカ科ソクシンラン属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
Entry TAG