2022. 05. 22  
道路から少し離れた草むらの中に白っぽいものが見えたのでハシナガヤマサギソウかなと思って近寄ってみたらやはりそうでした。
ハシナガヤマサギソウ

今回見つけたのはこの場所だけでしたがわりとまとまって生えていました。
ハシナガヤマサギソウ

もうハッキリ距が長い、ヤマサギソウやツレサギソウもあるそうなので探さなくては。
ハシナガヤマサギソウ

草原のクリオネとはよく言ったものです。
ハシナガヤマサギソウ

目があり大きな口を開けている、口の上には唇まである。ラン科なので左右手を上げているように見えるのが側花弁、その間が背萼片、下側左しか見えてないけど側萼片です、目玉に相当するのは何でしょう、葯か花粉塊か。
ハシナガヤマサギソウ

横から見ると下に垂れ下がっているのが唇弁、背後に沿っているのが側萼片、側花弁と背萼片の違いもよくわかります。
ハシナガヤマサギソウ

距の先端に蜜が溜まっている、これを吸えるのは蝶か蛾くらいでしょうが蝶がこの花に来ているのは見たことがない。
ハシナガヤマサギソウ

茎には稜がある。
ハシナガヤマサギソウ

ラン科ツレサギソウ属

(5月10日撮影)
NEXT Entry
ムベ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
平尾台  
Comment
No title
ハシナガヤマサギソウ,なんだかややこしい名前ですね。
初めてです・
何本か重なって咲いているとますますややこしくなりますね
珍しいお花をありがとうございます。。
komakusa3tさんへ
ハシとは距のことでそれが長いからハシナガですね。
花が密についているからそれでなくてもゴチャゴチャしているのに距が長くて一層混乱しています。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR