2022.
05.
23
ニシキギ科なのはわかりますが種まではつい忘れてしまう、これはコマユミでしょうか。

花は超地味、花弁は4枚、雄しべは4本

花盤から蜜が出ているのがわかります。

真横から撮って雌しべが花盤から突き出ているのを撮るのもデフォ

これも花盤から蜜がたっぷり

超楕円形または倒卵形の葉、葉腋から長い花柄が伸びているのがわかります。

こちらは近くに咲いていた花

葉が随分違うけど

花を見るとやはりコマユミでしょうか。

茎に翼があるのをニシキギと言うそうですが右奥の茎に翼が見えていますがコマユミでも翼があるのがあるそうです。

ニシキギ科ニシキギ属
(5月10日撮影)

花は超地味、花弁は4枚、雄しべは4本

花盤から蜜が出ているのがわかります。

真横から撮って雌しべが花盤から突き出ているのを撮るのもデフォ

これも花盤から蜜がたっぷり

超楕円形または倒卵形の葉、葉腋から長い花柄が伸びているのがわかります。

こちらは近くに咲いていた花

葉が随分違うけど

花を見るとやはりコマユミでしょうか。

茎に翼があるのをニシキギと言うそうですが右奥の茎に翼が見えていますがコマユミでも翼があるのがあるそうです。

ニシキギ科ニシキギ属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ウワバミソウ
Entry TAG
Comment
No title
ピンクマユミと白マユミを文化祭のひに
売っていたので買いました。白は珍しいと言っていました。
中の種はどちらも濃いピンクのような気がします。
写真のはピンクではないですね。。
コマユミ?
私の勘違いかもしれません。しっかりと見てみます。
売っていたので買いました。白は珍しいと言っていました。
中の種はどちらも濃いピンクのような気がします。
写真のはピンクではないですね。。
コマユミ?
私の勘違いかもしれません。しっかりと見てみます。
komakusa3tさんへ
マユミとコマユミは別種です、花は比較的似てますが果実は随分違います。
ピンクマユミとか白マユミと言うのは多分果実の色かなと思います。
白マユミはシロミノマユミと言います。
ピンクマユミとか白マユミと言うのは多分果実の色かなと思います。
白マユミはシロミノマユミと言います。
Comment form