2022.
05.
23
はじめはコデマリと思って撮ってみました、コデマリも撮ったことが無かったので調べているうちによく似たイブキシモツケというのが有ると知りました、そっちも調べてみたらイブキシモツケだった(汗)

先端の花序だけが綺麗に残っていました、福岡県の準絶滅危惧種、コースの終わりの頃見つけたし花も殆ど終わりの頃だったし何重にも幸運が重なった。

短枝の先端に散房花序をつける、花が密集しています、コデマリは雄しべが花弁より短いそうだがこちらは長い。

雄しべは20本、雌しべは5本、柱頭は膨らまず先端が曲がっています。

雌しべの基部に5個の子房が見えています、その周囲にリング状に突起がありますが副花冠と言えるようなものでしょうか、その内側に蜜が出ているような。

葉は卵形~菱形状長楕円形、しばしば3浅裂する、コデマリの葉とは随分違う、どちらも見たことないから知らんかったけど(^^;)

バラ科シモツケ属
(5月10日撮影)

先端の花序だけが綺麗に残っていました、福岡県の準絶滅危惧種、コースの終わりの頃見つけたし花も殆ど終わりの頃だったし何重にも幸運が重なった。

短枝の先端に散房花序をつける、花が密集しています、コデマリは雄しべが花弁より短いそうだがこちらは長い。

雄しべは20本、雌しべは5本、柱頭は膨らまず先端が曲がっています。

雌しべの基部に5個の子房が見えています、その周囲にリング状に突起がありますが副花冠と言えるようなものでしょうか、その内側に蜜が出ているような。

葉は卵形~菱形状長楕円形、しばしば3浅裂する、コデマリの葉とは随分違う、どちらも見たことないから知らんかったけど(^^;)

バラ科シモツケ属
(5月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
Comment
かなり遅かった!
こんばんは。
毎年「サボ展示会」と重なるので私も撮ることができませんでした。
けど、今年から役員を下りたので適期に行くことができました。
ちょうど今からひと月前。
来年を期待して。
毎年「サボ展示会」と重なるので私も撮ることができませんでした。
けど、今年から役員を下りたので適期に行くことができました。
ちょうど今からひと月前。
来年を期待して。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まっちゃんさんへ
これはコデマリかと思って危うくパスするとこでした、撮ってて良かった(笑)
ここは大半の人は車で移動(花が目的の人ばかりじゃないでしょうが)
やはり歩かないといけませんね。
ここは大半の人は車で移動(花が目的の人ばかりじゃないでしょうが)
やはり歩かないといけませんね。
Comment form