2022. 06. 09  
コケオトギリ等と同じ場所に一つだけ咲いていたアヤメの仲間
ハナショウブ

色や外花被片基部の斑紋からしてノハナショウブかなと思ったのですが直ぐ側に花菖蒲園があります、多分そこからの逸出でしょうからハナショウブでしょうか、ノハナショウブの園芸種がハナショウブ、原種に近いと区別が難しそう。
ハナショウブ

黄色い斑紋、中央部が線状に盛り上がっています。
ハナショウブ

内花被片を持ち上げてみると中に1本の大きな雄しべがあります。
ハナショウブ

左右腕を上げているようにみえるのが内花被片、中央の三角状のが柱頭で2裂、とても雌しべとは思えない。
ハナショウブ

直ぐ側の花菖蒲園、いかにもハナショウブと思えるのもありますが原種に近いのもある。
ハナショウブ

アヤメ科アヤメ属

(5月31日撮影)
NEXT Entry
イチヤクソウ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Comment
No title
紫色がきれいです。
花菖蒲園を見た帰りに園で買ったので間違いないと思うのですが。。。
家のはまだ咲かないので咲いたら確認します。。
komakusa3tさんへ
野生種を改良して園芸種にしたのはまた野生に戻ったりしてややこしいです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR