2022.
06.
09
コケオトギリ等と同じ場所に一つだけ咲いていたアヤメの仲間

色や外花被片基部の斑紋からしてノハナショウブかなと思ったのですが直ぐ側に花菖蒲園があります、多分そこからの逸出でしょうからハナショウブでしょうか、ノハナショウブの園芸種がハナショウブ、原種に近いと区別が難しそう。

黄色い斑紋、中央部が線状に盛り上がっています。

内花被片を持ち上げてみると中に1本の大きな雄しべがあります。

左右腕を上げているようにみえるのが内花被片、中央の三角状のが柱頭で2裂、とても雌しべとは思えない。

直ぐ側の花菖蒲園、いかにもハナショウブと思えるのもありますが原種に近いのもある。

アヤメ科アヤメ属
(5月31日撮影)

色や外花被片基部の斑紋からしてノハナショウブかなと思ったのですが直ぐ側に花菖蒲園があります、多分そこからの逸出でしょうからハナショウブでしょうか、ノハナショウブの園芸種がハナショウブ、原種に近いと区別が難しそう。

黄色い斑紋、中央部が線状に盛り上がっています。

内花被片を持ち上げてみると中に1本の大きな雄しべがあります。

左右腕を上げているようにみえるのが内花被片、中央の三角状のが柱頭で2裂、とても雌しべとは思えない。

直ぐ側の花菖蒲園、いかにもハナショウブと思えるのもありますが原種に近いのもある。

アヤメ科アヤメ属
(5月31日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
No title
紫色がきれいです。
花菖蒲園を見た帰りに園で買ったので間違いないと思うのですが。。。
家のはまだ咲かないので咲いたら確認します。。
花菖蒲園を見た帰りに園で買ったので間違いないと思うのですが。。。
家のはまだ咲かないので咲いたら確認します。。
komakusa3tさんへ
野生種を改良して園芸種にしたのはまた野生に戻ったりしてややこしいです。
Comment form