2022.
06.
16
この日の主目的の一つノハナショウブ、まだそれ程多くはなかったですが無事咲いてくれていました、ロープで規制され左側が一応通れるようになっています、福岡県の絶滅危惧種ⅠBに指定。

この距離なら十分マクロで撮れる。

ハナショウブの野生種ではなくハナショウブの原種です。

大きな外花被片とその間に小さな内花被片

内花被片は直立

外花被片基部に黄色い斑紋、カキツバタの方が細く白っぽいようです。

外花被片基部に被さっているように見えるのが雌しべ、カールした先端が柱頭です。

雌しべを上げてみると内側に大きな雄しべがあります。

ハチが訪問していました。

でもこの子は中に入れず諦めて去っていきました。

こちらはトキソウの咲いていた湿原、トキソウはすっかり終わりノハナショウブが咲いていました、望遠で撮影。

アヤメ科アヤメ属
(6月10日撮影)

この距離なら十分マクロで撮れる。

ハナショウブの野生種ではなくハナショウブの原種です。

大きな外花被片とその間に小さな内花被片

内花被片は直立

外花被片基部に黄色い斑紋、カキツバタの方が細く白っぽいようです。

外花被片基部に被さっているように見えるのが雌しべ、カールした先端が柱頭です。

雌しべを上げてみると内側に大きな雄しべがあります。

ハチが訪問していました。

でもこの子は中に入れず諦めて去っていきました。

こちらはトキソウの咲いていた湿原、トキソウはすっかり終わりノハナショウブが咲いていました、望遠で撮影。

アヤメ科アヤメ属
(6月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG