2022. 06. 16  
湿地に咲いていたコバノトンボソウ、他の野草と紛れて矢印で示さないとわかりません。
コバノトンボソウ

望遠で撮ってなんとか分かる、福岡県の絶滅危惧種ⅠAに指定
コバノトンボソウ

これで高さ15cmくらい、オオバノトンボソウとは全然違います。
コバノトンボソウ

距をピンと上げているのが特徴
コバノトンボソウ

蜜がタップリ溜まっています。
コバノトンボソウ

ラン科なので左右のが側萼片、下に伸びているのが唇弁、側花弁や背萼片はあまり目立ちません。
コバノトンボソウ

花の内部に見えているのが葯でしょうか、その下にある突起のようなのは粘着体で花粉塊を訪問昆虫にくっつけます。
コバノトンボソウ

背後から見ると側花弁より背萼片のほうが色が濃いのがわかります。
コバノトンボソウ

花柄子房はそれ程捻れてないようです、基部にあるのが苞
コバノトンボソウ

ラン科ツレサギソウ属

(6月10日撮影)
NEXT Entry
テイカカズラ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
平尾台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR