2022. 08. 19  
ミズタマソウを撮った後ふと見上げるとホドイモが咲いていた、一応今日の目標にはしていたけど見つかるとも思えずこれはラッキー、初めての花ですがさすがにこの奇妙な姿はすぐわかりました。
ホドイモ

葉腋から花序茎を伸ばして多くの花を咲かせる、まだ咲き初めのようでした。
ホドイモ

なんとも表現し難い奇妙な花、マメ科なので旗弁翼弁竜骨弁があると考えると何とか理解できます。
ホドイモ

太く捻れているのが竜骨弁、背後のが旗弁、緑色の斑紋がある、ピンク色のが翼弁、全体が緑色の中でこれだけ色がついているのもなんとも奇妙。
ホドイモ

翼弁は丸まって筒状になっています。
ホドイモ

筒状の雄しべが出ているから竜骨弁だとわかります、1本の雄しべだけ離れているのもマメ科で見られる特徴。
ホドイモ

雄しべの上に見えているのが雌しべ、太い花柱、僅かに膨らんだ柱頭がわかります、果実を見てみたいけど結実率は悪いそうだ。
ホドイモ

小葉は3-5枚で卵形~広卵形、実は同じ場所に別のツル植物が巻き付いていてそちらの葉を撮ってしまった(汗)
ホドイモ

マメ科ホドイモ属

(8月13日撮影)
NEXT Entry
ヒメシロネ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
平尾台  
Comment
ホドイモ
ホドイモの名前は聞いていても・・・
ただそれだけで月日は大分過ぎました。
咲き始めて間もなく!!!新鮮な様子が分かるよう♪
若草色とうすピンク 花色からしてとても好きです
形はなんともおかしくて笑っちゃいそうです~
「弁説」スムーズで敬礼したくなりました♪


とんちゃんさんへ
私も名前だけは聞いていたし是非見てみたい花でしたがなかなかお目見え叶わず。
やっと出会えましたが期待に違わず奇妙な姿でした。
マメ科だと思うと何とか理解できますね、竜骨弁がねじれるのはノアズキにもあるし。
次は果実を見てみたいですがこれは更に難しそう。
No title
ホドイモは昔、畑で作ったことがあります。
栄養があると言うことで。。小さな芋が
連なってできましたが美味しくなかったです。
残念なのは、花をしっかりと見なかった。
komakusa3tさんへ
ホドイモまで植えていましたか、しかも芋まで食べていましたか。
割りと大きくなるみたいですね。
ただアメリカホドイモというのもあるようです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR