2022. 09. 30  
帰り道で気が付いたオカダイコン、しゃがんで撮っている内に忘れ物をしてしまった、大したものじゃないけどゴミを増やしてしまった(汗)
オカダイコン

オカダイコンは鋸歯の数が20-30と多い、ヌマダイコンは10以下、痩果の突起で区別するそうですがむしろその方が難しいかも。
オカダイコン

頭花は一つだけ咲いていた、キク科なので筒状花があるのはわかります、白い突起のようなのは花柱で花粉がついている、2裂することはなさそうです。
オカダイコン

半球形の総苞、苞葉もあるようです、蜘蛛が待機中。
オカダイコン

茎は上部で枝分かれしますがこれは動物にかじられたのか基部で本来伸びるはずのない左右の枝が伸びています、こういう予備を用意しているのも野草の強み。
オカダイコン

キク科ヌマダイコン属

(9月16日撮影)
NEXT Entry
クサネム
NEW Topics
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Entry TAG
山口県の山  
Comment
オカダイコン
オカダイコンってすぐにカタカナになったので
初めて見るわけでもないかも・・・
でも記憶からはすっかり抜け そんなことが徐々に多くなってきました。
花は好みなので見てみたいです~
横顔も中々いいですね
とんちゃんさんへ
どんなIMEを使っているか知りませんが初めてでも出てくることがあるかもですよ。
私はGoogleIMEを使っていますがまず初めての植物名でも候補が出てきて感心することがあります。
でもこれ無料だから使っているけどはっきりいってすんごく使いにくい(^^;)
こんな変換使う人がいるのかと思うのが候補に出てきますからね。
オカダイコンは初めの頃は皆ヌマダイコンで途中からオカダイコンが区別されるようになりました。
多分オカダイコンの方がずっと多くはっきりヌマダイコンと思うのはまだ見たことがありません。
No title
オカダイコンの花が頭をかしげている姿が
なんとも可愛いですね。
茎が柔らかそうですね、
初めて聞く名前です。
komakusa3tさんへ
これでもキク科ですが意外と可愛いですね。
果実ができる様子も面白いです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR