2022. 11. 05  
植栽ですがこれはフジバカマだなと直感、初めてなので撮ってみました、ここは以前ヒナゲシが咲いていた場所、あれは1年で終わり、そういう趣味の人がこの近くにいるんでしょうか、秋の七草の一つですが野生種は激減していて国の準絶滅危惧種に指定されています。
フジバカマ

サワヒヨドリに似ていますが頭花の付け方が多いような気がします。
フジバカマ

花自体はサワヒヨドリと変わりなし、赤いのが総苞、白いのが筒状花、長くづき出ているのが柱頭
フジバカマ

葯筒が僅かに見えていますが筒状花から殆ど出てこないようです。
フジバカマ

3深裂する葉、上部の葉は裂けない、これで殆ど裂けないサワヒヨドリと区別。
フジバカマ

上から下まできれいな裂け方をしています、葉が裂けるサケバヒヨドリと言うのがありますがこんなにきれいには裂けません。
フジバカマ

葉の裏には腺点が無いはずですがこれは多少あるような、フジバカマとサワヒヨドリの交配種サワヒヨドリという園芸種があってそれがフジバカマという名で流通しているそうでこれもそれかもしれません。
フジバカマ

キク科ヒヨドリバナ属

(10月22日撮影)
NEXT Entry
オトコオミナエシ(果実)
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは♪2
ズバリ⁈"フジバカマ"と"ヒヨドリバナ"の違いが分かりません(^^;;
葉っぱが身元特定ポイントのようですが どっちがどっちか覚えられず(//∇//)
そもそもフジバカマさんには会える確率が少ない=全てヒヨドリバナさんになっています(^^ゞ
‥と思っていたら、サワヒヨドリさん登場ですか(゚д゚lll)(笑)
ぴぱぴぱさんへ
私もフジバカマとは縁がない(特に野生種は)と思っていたので特徴を覚えることもなく(^^;)
これは明らかに植栽、ヒヨドリバナを植えることはないだろうからフジバカマと判断
その途端確か葉は3裂だったよなと思い出しました(^^ゞ
色が赤っぽいからサワヒヨドリ似にしたけどヒヨドリバナ似でも問題なし。
No title
フジバカマは長い間育てていました。
アサギマダラに来て欲しかったのですが
一度も来なかったです。(苦笑)
今年はぼ--としてカットしたら花が咲かなかったです。
来年は咲くように努力します。



komakusa3tさんへ
フジバカマは育てられることが多いですね。
ここは来年はどうなることやら。
私もちょっぴりアサギマダラを期待したのですがそうそう上手く行かず、もう何年も見ていません。

#2重投稿になっているので片方を削除しておきます
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR