2022.
11.
28
時間が中途半端に余ったので駐車場周辺を歩いてみてこれを見つけました。

ハンショウヅルの果実だ、花は平尾台では見つけてなかったからラッキー、でもこちらではケハンショウヅルが多いからどちらだろ、さすがに果実ではわからない。

更にふと疑問が湧いた、ハンショウヅルの花期は5,6月だけどもう夏頃にはこんな状態になっている、11月にこんなあまり開いてない状態で残っているか。

周りの萼片が散って蕊が残っているのがありました。

蕊が散りかけていた、ひょっとしてタカネハンショウヅルか、それならそれで嬉しい。

葉も割りとホッソリしていてハンショウヅルよりはタカネハンショウヅルかな、葉だけで区別できるほど観察してないけど、どちらにしろ来年の楽しみ、その後でタイトル変更するかも。

キンポウゲ科ハンショウヅル属
(11月4日撮影)

ハンショウヅルの果実だ、花は平尾台では見つけてなかったからラッキー、でもこちらではケハンショウヅルが多いからどちらだろ、さすがに果実ではわからない。

更にふと疑問が湧いた、ハンショウヅルの花期は5,6月だけどもう夏頃にはこんな状態になっている、11月にこんなあまり開いてない状態で残っているか。

周りの萼片が散って蕊が残っているのがありました。

蕊が散りかけていた、ひょっとしてタカネハンショウヅルか、それならそれで嬉しい。

葉も割りとホッソリしていてハンショウヅルよりはタカネハンショウヅルかな、葉だけで区別できるほど観察してないけど、どちらにしろ来年の楽しみ、その後でタイトル変更するかも。

キンポウゲ科ハンショウヅル属
(11月4日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Entry TAG
Comment
No title
ハンショウヅルは見たことがあります。
よく耳にするジーソブ バーソブとはこの花の事でしょうか
来年の楽しみが増えましたね。
よく耳にするジーソブ バーソブとはこの花の事でしょうか
来年の楽しみが増えましたね。
こんばんは♪
本家さんかもしれない この子は来年には身元が判明するのですねo(^o^)oワクワク
タカネさんは一度だけ別の お山で会ったきりでずが もしかしたら平尾台で出会える可能性があるのですね(*^^*)
タカネさんは一度だけ別の お山で会ったきりでずが もしかしたら平尾台で出会える可能性があるのですね(*^^*)
komakusa3tさんへ
ジーソブ、バーソブとは科も違う別の花ですが似ていると言えば似ているかもしれません。
どのハンショウヅルになるか来年の楽しみです。
どのハンショウヅルになるか来年の楽しみです。
ぴぱぴぱさんへ
できればタカネハンショウヅルであって欲しいけどハンショウヅルも見てないのでそちらでもいいぞ(^^)
ここは割りと行きやすい場所、その分草刈りされる可能性もあるかも(^^;)
秋吉台のタカネハンショウヅルは今年10月下旬に見に行きましたがあまりツルが伸びておらず蕾も全く見られませんでした。
今年は咲かなかったかもです。
ここは割りと行きやすい場所、その分草刈りされる可能性もあるかも(^^;)
秋吉台のタカネハンショウヅルは今年10月下旬に見に行きましたがあまりツルが伸びておらず蕾も全く見られませんでした。
今年は咲かなかったかもです。
Comment form