2022.
12.
03
もうシロバナタンポポが咲いていた、10月に咲くこともあるけど流石に早い、今回の古墳遠征で唯一撮った花、撮りたいような花もなかったけど。

頭花の大きさは3.5cmくらい、咲き初めにしては大きかった。

場所が広島県なのでキビシロタンポポかなと思ったけど総包片が反り返っているので普通にシロバナタンポポのようです。

シロバナタンポポと言っても中央部の舌状花は黄色いですがこれは中心まで白かった。

キク科タンポポ属
(11月26日撮影)

頭花の大きさは3.5cmくらい、咲き初めにしては大きかった。

場所が広島県なのでキビシロタンポポかなと思ったけど総包片が反り返っているので普通にシロバナタンポポのようです。

シロバナタンポポと言っても中央部の舌状花は黄色いですがこれは中心まで白かった。

キク科タンポポ属
(11月26日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
シロバナタンポポ
そうでしたか♪
古墳の遠征でシロバナタンポポ 待っていてくれたのですね
今頃こういうのを目にするとなんか「しあわせ」ってなりそう♪
すごく痩せた場所に見えるのにしっかり花まで咲かせて「エライ」
キビシロタンポポというのもあるのですか
今の時期にこうした野草を目にすると嬉しくなります~
古墳の遠征でシロバナタンポポ 待っていてくれたのですね
今頃こういうのを目にするとなんか「しあわせ」ってなりそう♪
すごく痩せた場所に見えるのにしっかり花まで咲かせて「エライ」
キビシロタンポポというのもあるのですか
今の時期にこうした野草を目にすると嬉しくなります~
こんにちは
晩秋に見ることはありますがさすがに今は見られません。
とんちゃんさんへ
広島方面に古墳遠征に行ってきました。
まだ紅葉が残っていて私としてはちと早い。
これは予定していた古墳が全て終わった後で余裕があったので撮ってみました。
キビシロタンポポは総包片があまり反り返りません。
吉備と名がついていますが西日本一帯で見ることができます。
まだ紅葉が残っていて私としてはちと早い。
これは予定していた古墳が全て終わった後で余裕があったので撮ってみました。
キビシロタンポポは総包片があまり反り返りません。
吉備と名がついていますが西日本一帯で見ることができます。
多摩NTの住人さんへ
10月頃からポチポチ咲き始めますが私的には冬の花ですね。
これはきれいに咲いていたのでつい撮ってみました。
これはきれいに咲いていたのでつい撮ってみました。
白花タンポポ
私の観察場所の 白花タンポポは通年咲いていたんですが
河川敷を草刈りする業者が~刈ってしまいます。
また、河川敷に畑を借りている人が、無関心で草刈りの後、
刈った草を山積みしたので・・・いつの間にか消滅する事が多いです。
しかし、細々と残ってくれて~暫くは観察出来ていたんですが
先月下旬見に行ったら~姿がありませんでした。でも、きっと
復活してくれると期待して待ってます。白花タンポポは貴重ですから★
河川敷を草刈りする業者が~刈ってしまいます。
また、河川敷に畑を借りている人が、無関心で草刈りの後、
刈った草を山積みしたので・・・いつの間にか消滅する事が多いです。
しかし、細々と残ってくれて~暫くは観察出来ていたんですが
先月下旬見に行ったら~姿がありませんでした。でも、きっと
復活してくれると期待して待ってます。白花タンポポは貴重ですから★
かえで☆さんへ
関東だとシロバナタンポポは貴重でしょうね。
こちらではごく普通に見られるから撮るのはほぼ咲き初めか冬の間ですね。
春には撮ったことがないようなきがする(^^;)
草刈りで消滅ですか、でも野草はしぶといからまた咲いてくることを期待しましょう。
こちらではごく普通に見られるから撮るのはほぼ咲き初めか冬の間ですね。
春には撮ったことがないようなきがする(^^;)
草刈りで消滅ですか、でも野草はしぶといからまた咲いてくることを期待しましょう。
Comment form