2022. 12. 22  
あおい果実をつけていたユズリハ、雌雄異株、木は割と見かけるけど雌花はまだ見たことがない、雄花だって偶にしか見かけない。
ユズリハ(果実)

丸い鈴のような果実、正しく鈴なり状態、熟すと黒くなります。
ユズリハ(果実)

先端に中等の痕跡が残っている。
ユズリハ(果実)

柱頭は2裂、それぞれも2裂しているような、これで赤ければ唇だな。
ユズリハ(果実)

中に1個の核果が入っている、まだ未熟で果肉がくっついていてよく取れなかった。
ユズリハ(果実)
ユズリハ科ユズリハ属

おまけ、山口大神宮、全国で唯一伊勢神宮から分霊された神社だとか、そのせいでしょうか社殿も伊勢神宮と同様簡素です。
山口大神宮

近くの山に山登り、花は何もなかったけど岩肌に穴が空いていた、石室マニアとしてはこれは見なくちゃ(笑)
岩穴

奥行きは結構あります、修業の場だったんでしょうか、人工的じゃなく自然に出来た穴のように見えます。
岩穴

入り口に石垣、崩壊を防ぐ為ではなさそう、入り口を狭くしたのかな。
岩穴

近くに同様のが幾つもありました。
岩穴

ここも結構奥深い、奥の方にも何かあるがもう廃物置き場になっているのが残念。
岩穴

(7月27日撮影)
NEXT Entry
ムサシアブミ(塊根)
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
山口県の山  
Comment
こんにちは
当地ではユズリハの植栽が多く花や果実は良く見られます。葉の交代時期は面白いですね。
私も穴倉があれば覗きますね。小学生の頃、近くに防空壕があり良く探検しました。ゲジゲジがいましたね。
多摩NTの住人さんへ
ユズリハは公園でもよく植えられていますね。
秋吉台でも割りと多かったのですがホント花は見かけませんでした。

こういう穴にはゲジゲジとかカマドウマがつきものですね。
実は私は多少閉所恐怖症のとこがあり狭い穴は苦手なのです。
でも古墳の石室に関しては興味の方が勝っています(笑)
No title
ユズリハは名前は聞いたことがりますが
見たことがないです。
石室入口が小さいですね。
多分私は入らないと思います。怖いです。。
こんばんは♪
ユズリハさん、お正月の鏡餅で橙と お餅の間に挟む あの子ですね(*゚▽゚*)
なので葉っぱしか知らなかったので果実も お花(過去記事に行って来ました)も初見でした(^○^)

ご当地お伊勢さまかと思いきや分霊だと格が違いますね(^^;;
岩肌に空いた穴はゾワゾワします‥良い意味の方ですが(♡︎▽︎♡︎)
komakusa3tさんへ
ユズリハは植えられることも結構あります。
やはり縁起物なんでしょうか。

穴があれば入りたくなる、はもうデフォ(笑)
ぴぱぴぱさんへ
鏡餅に使うのはウラジロ、と思ったけど念の為調べてみたらユズリハも使うとこもあるようで(^^;)
うっかり生半可な知識を閃かせてはいけないな、と反省(/..)/

お伊勢様は神社の正真正銘の本家本元、徒や疎かに使える名前ではなくこれを称しているだけでも凄いと思う(^^)
名前は変遷があったようですがなんで伊勢の名を使うのは遠慮したか。

これが古墳の石室ならゾクゾクしたんですけどね。
この日は植物探しだから中まで入っていかなかった、残念。
こちらでは(我が家だけかもですが)ウラジロさんと一緒に飾ります(*^^*)
それが当たり前で育ってきたのでウラジロさんだけの地域もあるのですね(゚o゚
私の方こそ勉強になりました\(^o^)/
ぴぱぴぱさんへ
こちらこそ勉強になりました(^o^)
当然ウラジロ、ウラジロしか使ってなかったような。
雑煮の形や汁もそうですが正月の縁起物は地域性が強く変化しにくいのかもしれませんね。
ユズリハ
ユズリハの果実のアップ!
面白いです~
本当に赤かったらもっと情熱的に見えそう~

山の中で古墳のような雰囲気のところをみるとテンション上がりそうです!
昔は田舎で狭い穴によく入ったのを思い出しました。
とんちゃんさんへ
果実になってもまだ柱頭が残るのは割りとありますね。
ほんと赤ければもっと詳細に撮りたかったところです。

小さい子はこのような穴に入りたがるかもしれませんね。
横穴古墳だと中に入ったでしょうがさすがにそれはなかった(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR