2023. 01. 19  
昨年の果実ネタを遡ってアップしていきます。
果実になっていたウメガサソウ、でも6月中旬の撮影、左に花も咲いているのでこれは去年の果実、先端に大きな柱頭の跡が残っているが種子は飛び散っているようです。
ウメガサソウ(果実・種子)

まだ扁平な球状の果実もありました。
ウメガサソウ(果実・種子)

バラしてみました、朔果でそれぞれに種子が入っています。
ウメガサソウ(果実・種子)

中央に紡錘状に見えているのが種子のようです、長さ3mm程。
ウメガサソウ(果実・種子)

果皮とくっついているんでしょうか、丁寧に取り除いておけばよかった。
ウメガサソウ(果実・種子)
ツツジ科イチヤクソウ属

おまけ、ここは池ではなく川、でも波一つ立たず水面が鏡のようで岩を写しています、グーグルマップにハート岩なんてあったからこれかなと思ったが違ってた、これも左90°回転するとハートに見えないこともない。
ハート岩

(6月17日撮影)
NEXT Entry
ヒメナベワリ(果実)
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Entry TAG
山口県の山  
Comment
こんにちは
真冬ではこの果実だけが残っていますね。これも種子は観察していませんでした。
多摩NTの住人さんへ
これは遠くにあるので果実だけでは見に行けませんが幸い去年のが残っていました。
イチヤクソウもそうですがこの仲間は次のシーズンまで果実が残っていることがありますね。
こんばんは♪
2枚目の果実は色といい形といい オヤツで食べたオレンジのチョコレートに めっちゃソックリです(゚〇゚ ;)

おまけの お写真は本当に鏡みたいです(*˙0˙*)
岩だけでなく樹木の葉っぱまでも映していて凄いですね(*⁰▿⁰*)
ぴぱぴぱさんへ
そういえば似てますね(^^)
あれを見てなければ何のことやら(^^;)

最後のはとても川の水面には見えないでしょ(^^)
これだけではアップできないけどボツにするには勿体ないのでおまけでアップ(笑)
No title
ウメガサソウは一度だけ山で見たことがあります。
友人が花の本を持っていたのでワイワイと確認しました。
花の記憶はないのですが、葉の形が記憶に残っています。
カメラを持ってゆかなかったので。。
以後見ていないです。  残念。。


komakusa3tさんへ
ウメガサソウは葉に特徴がありますね。
花も特徴的ですが記憶に残りませんでしたか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR