2023.
01.
21
地面にイチヂクのようなものが落ちていた。

上を見たら果実が生っていた、オオイタビの果実のようです。

鈴なり状態でした、実はここでは以前も見ていたけど何だろうと思いつつそれ以上考えが進まず、時々あるけど私の欠点。

ネットで見てみると先端が平坦でその中央部が突き出ているのが多いですがこれはほぼ球形、果期は10-11月だそうでこれは去年の果実かもしれない。

割ってみました、白い部分が果肉、茶色いのが花後の花でしょうか。

粒々に穴が空いているのがあります、これもイチジクの仲間なのでイチジクコバチが出入り、その跡なんでしょうか。

バラしてみました、丸いのが一つ一つの花でしょうか。

一つを拡大、花被片や果柄があるようなのでこれが果実でしょうか、右側に見えているのが種子なのかな。

これも種子なのかな。

楕円形、広楕円形の葉、先端はあまり尖らない、裏側は葉脈が浮き出ている、イタビカズラは葉が細長く先端が尖るそうです。

岩(これはコンクリですが)に張り付いた幼木の葉は著しく小さい。こういうのはよく見かけていたけど何も考えず通り過ぎていたな、来年は花を見なくちゃ、ここでは時折果実が生っているけど手が届かない場所。


上を見たら果実が生っていた、オオイタビの果実のようです。

鈴なり状態でした、実はここでは以前も見ていたけど何だろうと思いつつそれ以上考えが進まず、時々あるけど私の欠点。

ネットで見てみると先端が平坦でその中央部が突き出ているのが多いですがこれはほぼ球形、果期は10-11月だそうでこれは去年の果実かもしれない。

割ってみました、白い部分が果肉、茶色いのが花後の花でしょうか。

粒々に穴が空いているのがあります、これもイチジクの仲間なのでイチジクコバチが出入り、その跡なんでしょうか。

バラしてみました、丸いのが一つ一つの花でしょうか。

一つを拡大、花被片や果柄があるようなのでこれが果実でしょうか、右側に見えているのが種子なのかな。

これも種子なのかな。

楕円形、広楕円形の葉、先端はあまり尖らない、裏側は葉脈が浮き出ている、イタビカズラは葉が細長く先端が尖るそうです。

岩(これはコンクリですが)に張り付いた幼木の葉は著しく小さい。こういうのはよく見かけていたけど何も考えず通り過ぎていたな、来年は花を見なくちゃ、ここでは時折果実が生っているけど手が届かない場所。

NEXT Entry
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Entry TAG
Comment
こんにちは
オオイタビやイタビカズラの幼葉は良く見ますが、太く成長したものはまず見ません。以前、雌花と雄花を確認しましたが、果たしてそれが正しかったかどうか。もう一度じっくり観察したいものです。
多摩NTの住人さんへ
これは散歩コースにあって以前も果実が生っているのを見ていたのですがそれ以上考えることもなく(汗)
改めて見てみると古い住宅街のブロック塀とかあちこちで見かけますね。
ただ葉が小さいのはまず花は咲かせてないようです。
ここで花を見てみたいのですが手が届かない。
毎年花を咲かせることもないようです。
改めて見てみると古い住宅街のブロック塀とかあちこちで見かけますね。
ただ葉が小さいのはまず花は咲かせてないようです。
ここで花を見てみたいのですが手が届かない。
毎年花を咲かせることもないようです。
こんにちは♪
5枚目は本当にイチヂクさんにソックリですね(*˙0˙*)
これだけウジョウジョある種子の お花は どんな お花だったのでしょう(゚o゚
カンニング(検索)はしないで お花の投稿 楽しみに待ってますo(^o^)oワクワク
これだけウジョウジョある種子の お花は どんな お花だったのでしょう(゚o゚
カンニング(検索)はしないで お花の投稿 楽しみに待ってますo(^o^)oワクワク
オオイタビ
ラストの画像 こういうのはよく見ていました。
オオイタビだったのかと今更知ることになりました。
花だけでも見られたらいいなって希望を持てそう~
オオイタビとかイタビカズラとか名前は聞くのですがまだ確認したことがないです。
もし今後も見かけることがあればちょっと探ってみたくなっています♪
オオイタビだったのかと今更知ることになりました。
花だけでも見られたらいいなって希望を持てそう~
オオイタビとかイタビカズラとか名前は聞くのですがまだ確認したことがないです。
もし今後も見かけることがあればちょっと探ってみたくなっています♪
オオイタビ
オオイタビは一枚目と四枚目はフグに似ていますね
点々が・。。。
始めて聞く名前ですがそこそこあるのでしょうか。
点々が・。。。
始めて聞く名前ですがそこそこあるのでしょうか。
ぴぱぴぱさんへ
イチジクの仲間ですからね、当然花も表には出て来ない(^^;)
私も花は楽しみだけど上の方だったらどうやって見ようかと今から思案中(ー"ー ) ウーン...
私も花は楽しみだけど上の方だったらどうやって見ようかと今から思案中(ー"ー ) ウーン...
とんちゃんさんへ
イタビと名がつくと自然豊かな野山に生えていて縁がないかなと思っていました。
まさかこんな近くに生えているとはね(^^;)
数は多いですが見かけるのはオオイタビばかりのようです。
古い住宅街の中で結構見かけるのでそちらでも探してみてください。
まさかこんな近くに生えているとはね(^^;)
数は多いですが見かけるのはオオイタビばかりのようです。
古い住宅街の中で結構見かけるのでそちらでも探してみてください。
komakusa3tさんへ
果実の斑点がフグに見えましたか。
こちらはフグの本場、とは言えさすがに想像しなかった。
家の近所では結構見かけましたね。
こちらはフグの本場、とは言えさすがに想像しなかった。
家の近所では結構見かけましたね。
Comment form