2022. 12. 28  
自然公園に行く前に立ち寄った場所で撮ったこれ、木の中に別の木が生えています、多分太い木の脇に細い気が生えて互いに譲らず成長していったんでしょうね、太い方はタブノキ、細い方はイヌビワかな。
二重根

もう1本細い木がある、これも別ので成長していったら面白いんだが。根っこも絡み合っている。
二重根

ツル植物の茎と言うと細いイメージがありますがこうれはもう巨木、でも捻れまくっている。
太い蔓

上の方でもまだ太い、多分フジ、何年くらい経っているんだろ。
太い蔓

斜面に生えていた木が倒れています、多分今年7月の大雨のせいかな。
倒木

山道にかかっているので切断、年輪を見ると20年くらい、私がここに来始めたのは2005年、18年前だからそれより少し前から生えてきたようで同級生のようなものか、残念。樹皮を見るとスギかヒノキか、でもこんな場所に植林するわけもなく自然に生えてきたのかな。
年輪

地面に落ちていた仮面(笑)、もう人の顔にしか見えなかったので思わず撮影。
仮面

瞳の奥で眼光鋭く睨んでる。
仮面

正体はヤブツバキの果皮のようです。
仮面

(12月26日撮影)
NEXT Entry
地衣類
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
こんにちは
すごい仮面を見つけられましたね。これは面白いです。
多摩NTの住人さんへ
これはさすがに驚きました。
ここは中腹にある広場のような場所、特に踏み分け道もなく何時も適度に歩くんですがちょっとずれていたら気が付かなかったでしょうね。
拾ってコレクションにすればよかった、失敗。
No title
木の中に別の木が生えて...
見たことがあります。何。。と。
仮面。。このコレクションは怖くて遠慮します(苦笑)

こんばんは♪
どれも甲乙付け難く(そもそも甲乙付ける必要は ありませんが(^^;;)めっちゃ楽しい写真ばかりです\(^o^)/
1枚目のイヌビワさんは そのうち飲み込まれて一体化してしまいそう(゚o゚‼︎
フジさんは何でこんなに捻れに捻れてしまったのでしょう(*○︎*)もしかしたら おニョロさまに憧れて真似っこしたのかなヾ(^o^;)
倒木は夏前まで平家蟹さんを見守ってくれていたかもしれない子‥そう思うと何だか切ないですね( ; ; )
8枚目は瞳が潤んでいるように見えてキュンとしちゃいました(♡︎▽︎♡︎)
komakusa3tさんへ
木の脇に別の木が生えているのは時折見かけますね。
ぴぱぴぱさんへ
これは自信作(^^ゞ
タブノキの方が太いから大きくなるのもゆっくりでしょうからもう飲み込まれることはなさそう。
フジもほっておけばここまで大きくなるという証明ですかね。
古い神社だから刈られずにいたかもです。
倒木前の様子はさすがに記憶はなく(^^;)
ここはめぼしい物もないから撮影してないので以前の状態がわからないのが残念。
仮面面白いでしょ(^o^)
コレクションしなかったのがつくづく残念。
面白い
平家蟹さん、こんばんは
上の地衣類もそうだけど、植物の見方が面白いです。
見慣れたものでも、こんな風に発見していけると人生ずっと楽しめそう。
Pandaさんへ
なんでもかんでも興味を持つタイプ、他の人にとってはつまらないものでも自分が興味を持てば楽しいです。
この日はほんの足慣らしのつもりで歩きましたがいろんな発見があって楽しかったです(^^)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR