2022. 12. 31  
2022年記事総数738 新規49種、その内平尾台24,県内12,自宅付近4,県外9
今年からフィールドを変更したので新規の花が増えました。半分くらいは平尾台、福岡以外の県外はみな古墳巡りの序で、県内はほぼ西部だけ、もう少し山登りもしたかったが殆ど出来なかった。
新規の花はリンクをはっておきます。

平尾台
ヤマザトタンポポイブキシモツケツレサギソウノハナショウブコバノトンボソウヒメケフシグロヤエドクダミマイサギソウケムラサキニガナナゴランノヒメユリノリウツギホドイモヒゴタイミツバグサコマツカサススキイヌノヒゲアブラガヤヤナギアザミフジカンゾウホソバノヤマハハコナメラツリフネソウノヤナギハバヤマボクチ

平尾台で印象に残った花を幾つか。
平尾台で一番見たかったのがノヒメユリ、見つけた時は嬉しかったが数は結構多かった、でも花期は短そうです。


秋吉台では見られないツレサギソウ属の2種、これはどちらも少なく探しがいがありました。
ツレサギソウ


マイサギソウ


マメ科なのに特異な花をしているホドイモ、これも是非見たかった、3ヶ所で見ることが出来ました。


かっては秋吉台にもあったらしいホソバノヤマハハコ、これはあちこちで見かけましたがまともな山道沿いでは見かけず探すのはちと大変。



春最初に行った時から前年の株が立ち姿のまま残っていたハバヤマボクチ、これは見つけるのは確実だったが咲くのが遅くて遅くて10月中旬開花、随分待たされました。


県外
ミツガシワタガネソウクルマバソウマルバスミレヤマウツボミヤマキケマンクシバタンポポツクバネウツギハタザオ

県外の湿地で見かけたタガネソウ、花だとは思ったが科名さえ検討がつかず名前が分かるのに結構苦労した思い出。


偶々車を停めた場所に咲いていたクシバタンポポ、セイヨウタンポポではないしとにかく在来種と思って撮りましたが在地性の強い結構珍しいタンポポであったようでびっくり。



県内
アオヤギバナコバナガンクビソウコケイランウメガサソウセッコクオオカワヂシャムラサキマユミハナショウブカギカズラクモランツシマママコナフジバカマ

これも是非見てみたかったウメガサソウ、ブロ友さんに教えてもらいました。来たことのある場所ですが野草は場所だけじゃなく季節も合わないといけないからその分難しい。


これは全く事前情報がなく思いがけず見かけたコケイラン、一株だけで開いていた花も一つだけ、時期がちょっとずれていたら気が付かなかったかもです。


ヤブタバコ属だとは分かったが今まで見たことない姿だったので取り敢えず撮っておいたコバナガンクビソウ、撮っててよかった(笑)



自宅付近
ムシクサオグルマカヤツリグサメランポジウム

秋吉台にあるというのでずっと探していたムシクサ、まさか我が家から50mくらいの場所に咲いていたとはね。


平尾台ではまだ見つけていない野草も多くあるので来年も平尾台がメインになると思います。
春先に行く頻度をもうすこしあげようかな、県内の山ももう少し登ってみたい。

それでは来年も宜しくお願い致します。
NEXT Entry
謹賀新年2023
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Comment
おはようございます♪
平尾台デビューは私の方が先輩でしたが、すっかり立場が逆転されてしまいましたヾ(^o^;)
とは言っても花活歴では足もとにも及びませんが(^^;;
ブログへの訪問は遅咲きデビューでしたがインスタを含め色んな植物を紹介(アップ)&教えてくださり ありがとうございました(*^▽^*)
あと、私のインスタでの答え合わせ&添削には本当に感謝しかありません(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ペコリ
来年も投稿を楽しみにしています&いっぱい勉強させていただきま〜すo(^-^)oワクワク

今年も残り僅かとなりましたが良い お年をお迎えくださいませ(^O^)/
こんにちは
そちらも総括でしたね。貴地には当地にない花が多く色々勉強させていただいております。今年も色々有り難うございました。来年も宜しくお願い致します。どうぞ良い年をお迎え下さい。
ぴぱぴぱさんへ
平尾台初デビュー\(^o^)/
結構いろんなのを見つけましたがまだまだあるので来年も平尾台がメインになるかなと思います。
思っていたより行きやすいし(^^)

インスタの添削もあー言うのは割と好きで楽しい(^^)
私自身の勉強にもなりますしね。
ぴぱぴぱさんと知り合ってなかったらインスタも放置状態だったかも、
そういう意味でも感謝していますm(_ _)m
ブログへの訪問もありがとうございます。
蜜蜜写真でお誘いしたかも(^^ゞ

今日は穏やかな日となりました、正月も天気良さそう。
良いお年をお迎えください。
来年も宜しくお願い致します。
多摩NTの住人さんへ
もうすっかり恒例になっていますが以前は秋吉台がメインでしたが今年は殆ど行ってないのですっかり抜けてしまいました。
過去記事を記録しても未来の宿題は全然記録することがないですね。
頭に入れてもメモすることがないから殆ど忘れていますね、
ちと反省と思いつつ来年も変わらないだろうな。

今年も勉強させてもらいました。
良いお年をお迎えください。
来年も宜しくお願い致します。
No title
いろいろなお花の名前を教えていただきました。
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。
名無しさんへ
訪問いただきありがとうございます。
来年も頑張ります。

文体から誰かはたいてい分かるんですがこれはわからないな。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR