2023.
01.
11
前から気になっていたこの木、多分ソメイヨシノ。

地面に根が広がっているのはよく見かけますがこれはそれから幹が出て成長しています、こんなの見たことないな、太さは10cmくらい。

反対側から見ると二又に分かれた根から出て合体しているような。

左側にも細い幹がありますがこれも多分ソメイヨシノだけど根からじゃなく新たな芽生えのような気もしますがはっきりしない。

同じ木の反対側、根の間から新たな芽生え、これは隙間に落ちた種子からの芽生えの可能性が高いかな。

(1月4日撮影)

地面に根が広がっているのはよく見かけますがこれはそれから幹が出て成長しています、こんなの見たことないな、太さは10cmくらい。

反対側から見ると二又に分かれた根から出て合体しているような。

左側にも細い幹がありますがこれも多分ソメイヨシノだけど根からじゃなく新たな芽生えのような気もしますがはっきりしない。

同じ木の反対側、根の間から新たな芽生え、これは隙間に落ちた種子からの芽生えの可能性が高いかな。

(1月4日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Entry TAG
Comment
こんにちは
根の観察はあまりしたことがありませんが面白いものがありますね。
根から!!!
こんなことってあるのですね
表面にまるで根のように張り出している幹
自然界の不思議を目の当たりにしたような感じがします。
この後の成長過程も知りたくなります
表面にまるで根のように張り出している幹
自然界の不思議を目の当たりにしたような感じがします。
この後の成長過程も知りたくなります
多摩NTの住人さんへ
前の板根もそうですが根の観察も面白いものがありますね。
基本的には地中にあるのでなかなかお目にかかれませんが。
基本的には地中にあるのでなかなかお目にかかれませんが。
とんちゃんさんへ
私もこれには目を見張りました。
植物の組織は結構融通無礙なとこがあるみたいですね。
本体の方はソメイヨシノとしてはかなりの古木
そちらが枯れてもこちらは成長し続けるかもしれません。
どうなるか見てみたいけどその前に渡しの寿命が尽きそう(^^;)
植物の組織は結構融通無礙なとこがあるみたいですね。
本体の方はソメイヨシノとしてはかなりの古木
そちらが枯れてもこちらは成長し続けるかもしれません。
どうなるか見てみたいけどその前に渡しの寿命が尽きそう(^^;)
こんばんは♪
根っこから新たな幹が出るなんて ただただビックリです\(⊙⊙;)/スゴッ
元の幹に細い幹、そして隙間から生えた子と3世代が同居していて珍しい光景ですね(^O^)
元の幹に細い幹、そして隙間から生えた子と3世代が同居していて珍しい光景ですね(^O^)
ぴぱぴぱさんへ
やはりこんなの見たことないですよね(^^;)
根本に落ちた種から芽生えることはあっても根から出るなんてね。
親子と言えるのか(^^;)、兄弟というのもちょっとね。
髪の毛で自分の分身を造った孫悟空と言ったところでしょうか(^^)
根本に落ちた種から芽生えることはあっても根から出るなんてね。
親子と言えるのか(^^;)、兄弟というのもちょっとね。
髪の毛で自分の分身を造った孫悟空と言ったところでしょうか(^^)
Comment form