2023. 01. 13  
正月の公園巡りで撮った果実に戻ります。
笹の先端から果実をぶら下げていたガガイモ、ここは以前大量の果実がなっていましたが草刈りされてすっかり減少、でもガガイモの果実は滅多に見られないからこの程度でも十分。
ガガイモ(果実・種子)

開いてはいますが種子は出てきていません、右側のは果実が曲がっている。
ガガイモ(果実・種子)

中に種子が整然と並んでいる、種髪は果実の先端方向に向いています。
ガガイモ(果実・種子)

飛んでる様子を撮りたいけどさすがに難しいので種子を手に持って撮影、同じような綿毛でもキク科の冠毛は萼起源で複数の細胞からなりますがこちらは珠皮起源、1本1本が1個の細胞で細胞質はなく細胞壁だけなので内部は空っぽ、軽くて丈夫なんだそうです。
ガガイモ(果実・種子)

側にもっと大きなのがありました、種髪は3cmくらいはあったでしょうか、どこかに開いた果実があるようです。
ガガイモ(果実・種子)

種子拡大、中央部が膨らみ周囲は翼となっています、先端が棘のようになっていますが地面に落ちた時食い込みやすいんでしょうか。
ガガイモ(果実・種子)

同じ公園ですが離れた場所でも見かけました。
ガガイモ(果実・種子)

チヂミザサに引っかかっています、お互い迷惑、日に当たると絹糸のように輝いています。
ガガイモ(果実・種子)

この辺りで幾つも見かけました、去年もこの辺りで見ていたからやはりどこかにあるもようと探してみたら
ガガイモ(果実・種子)

植え込みの中に生えた樹木に絡まっていました。
ガガイモ(果実・種子)

望遠で撮影すると割れた果実から種子が飛び出してきています、これでやっと去年の宿題解決。
ガガイモ(果実・種子)

ここで幾つか開いた果実を見ることが出来ました。
ガガイモ(果実・種子)

キョウチクトウ科ガガイモ属

(1月1日撮影)
NEXT Entry
ウバユリ(果実・種子)
NEW Topics
ミチタネツケバナ
オランダミミナグサ
ヒメウズ
ヒメオドリコソウ
シロヤブケマン
カキドオシ
タチイヌノフグリ
キュウリグサ
トウカイタンポポ
クサイチゴ
お知らせ
ホトケノザ(白花)
黄白タンポポ
スマホ練習その5
スマホ練習その4
スマホ練習その3
スマホ練習その2
スマホ練習その1
コマツヨイグサ(ロゼット)
ヤマナメクジ
Comment
こんにちは
これだけあれば上出来ですね。1シーズンにひとつ見つかるかどうかという果実です。
多摩NTの住人さんへ
1個でも見つければ上出来ですからこれだけ見られれば十分ですね。
この公園以外では初めて見た場所で1つだけ
そこも一度きり、その後は全くなりません。
こんばんは♪
銀髪のロン毛が美しいガガイモさんだ〜\(^o^)/
果実でも貴重な お写真ですが3枚目の"ナカ"の様子や6枚目の種子の先端のギザギザも興味深かったです(*⁰▿⁰*)

最後の写真にはヤマノイモさんらしき子も写っていますね(゚o゚
この木さんは絡まれ易い子なのですね(^O^)
ぴぱぴぱさんへ
やはりこれは貴重品ですからね(^^)
見かけるとドアップしたくなります(^^ゞ

ヤマノイモも書こうかと思いましたが冗長になるのでパス。
植え込みは人工的ですが背の高い木は勝手に生えている。
ひときわ高くなっているからつる植物にとっては絶好の絡み相手(笑)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR