2023.
01.
31
久しぶりに青空が広がり気温も高くなったので散歩を兼ねて近所の公園まで行ってみました。途中の道端では冬場の常連さんが咲いていたけどやはり少ない。公園内ではもっと咲いておらず例年なら見かけるウマノアシガタ、クサイチゴ、タチイヌノフグリ、カラスノエンドウなどは全く咲いておらず今年は記録的な遅さになりそうです。結局公園内では花は撮らなかった。
公園内の樹木が伐採されていました、ここにあったのはなんだろ、多分ドングリ系の樹木。

斜面になっている広場の中央にあったのも伐採、あれはイヌビワだったかな。

ちょうど伐採中でした、根本をチェーンソーで切りロープを掛けて倒すんですね、あらぬ方向に倒れたら危険だからでしょうね。

無事倒れました、あそこにあったのは多分クロキ

反対側も伐採されて見通しが良くなっていました。

イチョウだけが残されていた、これは雌株、以前は果実を地面に落としていましたが足元は藪の中で採る人もいなかったけど今年はとりやすくなるだろ。

今までは反対側は藪で全く入れなかったけど折角のチャンスなので入ってみて撮影、樹形が左に偏っていますが右側から吹き上がってくる海風の影響もあるんでしょうか。

この広場の周囲にキョウチクトウがあったのですがすっかり伐採、根本は残しているからまた成長してくるでしょうが花は当分お預けかな、あわよくばここで果実、と思っていたけどもう無理だわ。

右側にあった背の低い針葉樹も伐採、左はオガタマノキですが流石にこれは無事、これ1本しか無いですからね。

この公園でヒメウズを探したのですがまだ咲いてなかった、その時見つけたのがこれ、多分タンポポと思いますが葉軸を残して柔らかい葉の部分がすっかり食べられています、イモムシのせいでしょうがこんな食い方するか。

地面に落ちた黄色いもの、ツルウメモドキの果皮です、たくさん落ちていましたが果実部分は殆どなく鳥に食べられて果皮だけ散ったんでしょうか、上を見上げてもそれらしいものは全くなし。

こんなとこにビワがはえている、当然植えられたものじゃなく鳥が食べた果実の種子から芽生えたのでしょうか、ここは毎年のように来ているけど何時から生えていたかな、幹の太さが2cmくらいしかないからまだ数年程度だろうな。

(1月31日撮影)
公園内の樹木が伐採されていました、ここにあったのはなんだろ、多分ドングリ系の樹木。

斜面になっている広場の中央にあったのも伐採、あれはイヌビワだったかな。

ちょうど伐採中でした、根本をチェーンソーで切りロープを掛けて倒すんですね、あらぬ方向に倒れたら危険だからでしょうね。

無事倒れました、あそこにあったのは多分クロキ

反対側も伐採されて見通しが良くなっていました。

イチョウだけが残されていた、これは雌株、以前は果実を地面に落としていましたが足元は藪の中で採る人もいなかったけど今年はとりやすくなるだろ。

今までは反対側は藪で全く入れなかったけど折角のチャンスなので入ってみて撮影、樹形が左に偏っていますが右側から吹き上がってくる海風の影響もあるんでしょうか。

この広場の周囲にキョウチクトウがあったのですがすっかり伐採、根本は残しているからまた成長してくるでしょうが花は当分お預けかな、あわよくばここで果実、と思っていたけどもう無理だわ。

右側にあった背の低い針葉樹も伐採、左はオガタマノキですが流石にこれは無事、これ1本しか無いですからね。

この公園でヒメウズを探したのですがまだ咲いてなかった、その時見つけたのがこれ、多分タンポポと思いますが葉軸を残して柔らかい葉の部分がすっかり食べられています、イモムシのせいでしょうがこんな食い方するか。

地面に落ちた黄色いもの、ツルウメモドキの果皮です、たくさん落ちていましたが果実部分は殆どなく鳥に食べられて果皮だけ散ったんでしょうか、上を見上げてもそれらしいものは全くなし。

こんなとこにビワがはえている、当然植えられたものじゃなく鳥が食べた果実の種子から芽生えたのでしょうか、ここは毎年のように来ているけど何時から生えていたかな、幹の太さが2cmくらいしかないからまだ数年程度だろうな。

(1月31日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
Comment
こんばんは2♪
背の高い樹木が伐採されると見通しも良くなりますが、切り倒された樹木さんは お気の毒です(◞︎‸◟︎)
タンポポさんの葉っぱは すっかり食べ尽くされて原型を留めていませんね(゚o゚
最後のビワさんはワンちゃんのシャワーを浴びていそうで実がなっても遠慮したいです(^^;;
タンポポさんの葉っぱは すっかり食べ尽くされて原型を留めていませんね(゚o゚
最後のビワさんはワンちゃんのシャワーを浴びていそうで実がなっても遠慮したいです(^^;;
ぴぱぴぱさんへ
ほんと見通しはすっかり良くなったけど中には樹齢何十年もありそうな木もあったからちょっとかわいそうですね。
イモムシが葉っぱを食べているのはよく見かけますがここまで食べ尽くしているのは見たことがない(^^;)
でも冬場だしそんな幼虫がいるかな。
ビワの実がなるのは10年20年先だろうし場所もワンちゃんが届かない上の方だし問題なし。
でも食べないけど(^^;)
イモムシが葉っぱを食べているのはよく見かけますがここまで食べ尽くしているのは見たことがない(^^;)
でも冬場だしそんな幼虫がいるかな。
ビワの実がなるのは10年20年先だろうし場所もワンちゃんが届かない上の方だし問題なし。
でも食べないけど(^^;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
内緒さんへ
はい、あの公園です。
カンコノキは無事です。
キミノシロダモは確認していませんがグラウンドの周りは伐採されていませんでした。
種髪はここですか、それはかえすがえす悔しい。
今んとこまとまって植えられているのを見ているのはここだけですからね。
カンコノキは無事です。
キミノシロダモは確認していませんがグラウンドの周りは伐採されていませんでした。
種髪はここですか、それはかえすがえす悔しい。
今んとこまとまって植えられているのを見ているのはここだけですからね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
内緒さんへ
ホルトノキまで切られていましたか。
わかってて切るのかな。
あれは去年果実に気がついて今年は花を撮ろうと思っていたのにな(^^;)
近くに街路樹として植えられているのもありますがあそこはわざわざカメラを持っていくことがなかった、今年撮らなくちゃ。
キョウチクトウに果実がなっていましたか。
そろそろネタ切れ、これも撮りに行かなくちゃ。
わかってて切るのかな。
あれは去年果実に気がついて今年は花を撮ろうと思っていたのにな(^^;)
近くに街路樹として植えられているのもありますがあそこはわざわざカメラを持っていくことがなかった、今年撮らなくちゃ。
キョウチクトウに果実がなっていましたか。
そろそろネタ切れ、これも撮りに行かなくちゃ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Comment form