2023. 02. 09  
空き地に大群生していたノハラツメクサ、ここはいろんな野草が生えていてお気に入りでしたがこの後工場が出来て前面舗装、もう全く見ることができなくなりました。
ノハラツメクサ(果実・種子)

蕾の時は下向き、花が咲き始めると上向きになるようです、背後に見えている白いのもみな蕾
ノハラツメクサ(果実・種子)

花後になるとまた一旦下向きになるようです、果柄途中の関節から曲がっています。
ノハラツメクサ(果実・種子)

果実が熟して上部が割れてくるとまた上向き、結構複雑な動作をするようです。
ノハラツメクサ(果実・種子)

種子の大きさは1mm程、黒いので構造がわかりにくい。
ノハラツメクサ(果実・種子)

画像を明るくすると表面の乳頭状突起があるのがわかります、全面じゃなく部分的、オオツメクサは突起がなく平坦だそうです。
ノハラツメクサ(果実・種子)

横から見るとやや扁平、リングのような短い翼がある。
ノハラツメクサ(果実・種子)

ナデシコ科オオツメクサ属

(3月15日撮影)

#これで昨年の果実ネタ終了
NEXT Entry
ホトケノザ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
自宅付近  
Comment
こんにちは
草花が観察できる空き地が無くなるのは残念ですね。当地でもどんどん開発が進んで見られなくなった植物が多くあります。
多摩NTの住人さんへ
空き地はあちこちにありますがここはたいていお馴染みの野草ばかり
ここはいろんなのが生えて楽しみでしたが残念です。
住宅ならまだ多少土の部分が残ったかもしれませんが工場が建設され全面舗装されてしまいました。
ノハラツメクサ
そうなんですか
寂しい限りで憂鬱ですね
かといって何もできるわけではないので流れの通りになるしかないでしょう
工場ができる 全面舗装 もう望みは絶たれた
なるようにしかならないですね

公園に咲いているのを見たことがあるのですが
こっちでもその公園は様変わりになったため
色々が情けなくなりました。
自分の希望と 先様の条件と・・・複雑ですね
とんちゃんへ
町中の私有地だからどうしようもないですね。
ここは近所ではあまり見かけてないカスマグサも咲いていたから尚更です。
ノハラツメクサもこんなに群生していたんだから近くの他の場所で生えていておかしくないですが見かけませんね。
そんなに掘り返してないから地中には大量の種子が眠っていると思いますが舗装されてはもう無理ですね。
こんばんは♪
過去記事に戻って花期の"ノハラツメクサ"を見て来ました(゚o゚
ホトケノザさんと同居=そんなに珍しい子でもなさそう‥なのに知らない子(多分)でした(^^;;
大好きな"ウメバチソウ"に雰囲気が似ていて可愛らしい子ですね(*⁰▿⁰*)

人様の土地なので仕方ないこととはいえ、お気に入りの野草園がなくなって残念ですね( ; ; )
ぴぱぴぱさんへ
どこでも見られるわけでもないけどそんなに少ないこともないです(^^)
葉に特徴があるので是非見つけてみてください。

ここはほんといろんな野草が生えていたので残念です。
近所では家が解体されてそのままになっているのをよく見かけますが
ここは企業の所有地、遊ばせておくわけにもいかないでしょうね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR