2023.
03.
07
田植えが終わって暫く経った田んぼ、ウリカワを探していましたが花は咲いてなかったので芽生えでもと思って撮ってみましたが色んな芽生えが写っていたので調べてみました、右上に大きく見えているのがウリカワです。

ウリカワの周りで真っすぐ立っているのが多分イボクサ

左側のがウリカワ、その下に2枚だけ見えているのもウリカワ、横に伸びているのがミゾカクシ、右にあるのが多分アゼナ属、左上細い子葉を持っているのはヒロハスズメノトウガラシかも、これはこの辺りの田圃で多く咲いているしかなり似ているなという程度

アゼナ属、種類まではさすがにわからず、中央のは大きい本葉が出ていますが右上や左下は子葉に小さな本葉が出ている程度。

これもヒロハスズメノトウガラシかもしれない、左右のが子葉。

これもヒロハスズメノトウガラシか、左の大きな葉はコナギ、右はウリカワ。

ウリカワ、左のは多分セリ、、寝そべった水草があり近くの水路に多く生えているオオカナダモかと思いましたが葉が違うような

茎が這い先端が持ち上がっているのはミゾカクシ、これはこの状態を見たことがあるのでわかりました、中央の細い線形の歯はひょ~~~っとしたらコナギの芽生えかも、ハンドブックに載っていた写真ととくに違いはないかなと思う程度ですが。

(7月6日撮影)

ウリカワの周りで真っすぐ立っているのが多分イボクサ

左側のがウリカワ、その下に2枚だけ見えているのもウリカワ、横に伸びているのがミゾカクシ、右にあるのが多分アゼナ属、左上細い子葉を持っているのはヒロハスズメノトウガラシかも、これはこの辺りの田圃で多く咲いているしかなり似ているなという程度

アゼナ属、種類まではさすがにわからず、中央のは大きい本葉が出ていますが右上や左下は子葉に小さな本葉が出ている程度。

これもヒロハスズメノトウガラシかもしれない、左右のが子葉。

これもヒロハスズメノトウガラシか、左の大きな葉はコナギ、右はウリカワ。

ウリカワ、左のは多分セリ、、寝そべった水草があり近くの水路に多く生えているオオカナダモかと思いましたが葉が違うような

茎が這い先端が持ち上がっているのはミゾカクシ、これはこの状態を見たことがあるのでわかりました、中央の細い線形の歯はひょ~~~っとしたらコナギの芽生えかも、ハンドブックに載っていた写真ととくに違いはないかなと思う程度ですが。

(7月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
こんばんは♪
田んぼ湿原の住人(住草)さんたち、こんなに沢山いらっしゃるのに お花の姿がわかったのは"ミゾカクシ"と"セリ"だけでした(^^;;
最後の写真は遂に芽生えを見つけられたのですね(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
最後の写真は遂に芽生えを見つけられたのですね(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
ぴぱぴぱさんへ
だいぶ推測も入っていますけどね(^^;)
この辺りの田んぼで花を見ているのである程度推測がつきましたが
初めての田んぼだと見当つかないかも(^^;)
この辺りの田んぼで花を見ているのである程度推測がつきましたが
初めての田んぼだと見当つかないかも(^^;)
Comment form