2023.
03.
13
ホトケノザはまーまー咲いていますがやはり例年に比べれば少ない。日が当たっているとISO感度50程度でも鮮明に撮れます。

ドアップは限度がありますね、この日はマクロレンズを忘れてしまった。

ここは1月4日に花が咲いていたカラスノエンドウ、その後寒かったせいか後が続きませんでしたがこの日はわりと多く咲いていました、他の場所では葉は茂っているのに全く咲いてなかった。完全に後ピン、スマホの画面では後ピンかどうか分かりづらい。

これも後ピン、でも托葉の花外蜜腺が写っていた。

これがこの日一番良く撮れた、常にこれくらい撮れればいいんですが。

空き地に生えていたハハコグサ、と思ったらセイタカハハコグサでした。

名前の通り背が高くなるせいか倒れていることも多い。

ハハコグサに比べて頭花が赤褐色なのでちょっと地味。

自撮りカメラで青空バックを撮ってみましたがはるか後方の木にピントがあってしまった。

(3月5日撮影)

ドアップは限度がありますね、この日はマクロレンズを忘れてしまった。

ここは1月4日に花が咲いていたカラスノエンドウ、その後寒かったせいか後が続きませんでしたがこの日はわりと多く咲いていました、他の場所では葉は茂っているのに全く咲いてなかった。完全に後ピン、スマホの画面では後ピンかどうか分かりづらい。

これも後ピン、でも托葉の花外蜜腺が写っていた。

これがこの日一番良く撮れた、常にこれくらい撮れればいいんですが。

空き地に生えていたハハコグサ、と思ったらセイタカハハコグサでした。

名前の通り背が高くなるせいか倒れていることも多い。

ハハコグサに比べて頭花が赤褐色なのでちょっと地味。

自撮りカメラで青空バックを撮ってみましたがはるか後方の木にピントがあってしまった。

(3月5日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
こんばんは♪
5枚目のカラスノエンドウさんは とてもスマホ撮影には見えません(*˙0˙*)
"毛"が鮮明に撮れているだけでなく花弁の質感まで伝わって来て お見事です(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
"毛"が鮮明に撮れているだけでなく花弁の質感まで伝わって来て お見事です(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
ぴぱぴぱさんへ
いつも5枚目くらいに撮れればいいんですけどね。
もう多数撮った中の1枚、打率一割以下(^^;)
もう多数撮った中の1枚、打率一割以下(^^;)
No title
本当に5枚目すごいです。
いつもドUPがすごいです。真似しようとやってみるのですが無理です。
スマホの写真のチップが小さすぎです。
いつもドUPがすごいです。真似しようとやってみるのですが無理です。
スマホの写真のチップが小さすぎです。
komakusa3tさんへ
画質そのものはスマホの方がいいような気がしますね。
レンズだけじゃなく処理系とかファイルサイズも影響しているんでしょうが。
チップの意味がよく分かりませんがファイルサイズそのものはデジカメより大きいですよ。
どちらもファイルサイズは変更できますが。
レンズだけじゃなく処理系とかファイルサイズも影響しているんでしょうが。
チップの意味がよく分かりませんがファイルサイズそのものはデジカメより大きいですよ。
どちらもファイルサイズは変更できますが。
スマホカメラ
日が当たっていると本当にすっごくきれいに撮れますね
全体のトーンが明るくてとてもきれい♪
花一輪のアップ! 明るくていいですね
セイタカハハコグサというのもあるのですか
すごくのっぽになる?
花は赤みがある 見てみたくなりました。
全体のトーンが明るくてとてもきれい♪
花一輪のアップ! 明るくていいですね
セイタカハハコグサというのもあるのですか
すごくのっぽになる?
花は赤みがある 見てみたくなりました。
とんちゃんへ
やはり日が当たると当たらないとでは全然違いますね。
できれば常に当たっている状態のを撮りたいのですが天気の関係もあるしそうそううまくはいかない。
今やスマホカメラの方が進歩が大きい。
各社もお金をかけていますからね。
でも昔からカメラを使っている身で考えるとあの小さなレンズでよく撮れるなと思ってしまう(^^;)
高級カメラ=レンズが大きい、安物カメラ=レンズが小さい
という関係が頭に刷り込まれています(苦笑)
セイタカハハコグサは家の近所ではだいぶ広がってきています。
ハハコグサとの厳密な違いは難しいのですが頭花が赤っぽいというか褐色なのでほぼそれだけで区別しています。
できれば常に当たっている状態のを撮りたいのですが天気の関係もあるしそうそううまくはいかない。
今やスマホカメラの方が進歩が大きい。
各社もお金をかけていますからね。
でも昔からカメラを使っている身で考えるとあの小さなレンズでよく撮れるなと思ってしまう(^^;)
高級カメラ=レンズが大きい、安物カメラ=レンズが小さい
という関係が頭に刷り込まれています(苦笑)
セイタカハハコグサは家の近所ではだいぶ広がってきています。
ハハコグサとの厳密な違いは難しいのですが頭花が赤っぽいというか褐色なのでほぼそれだけで区別しています。
Comment form