2023.
03.
14
別の日にまたスマホ練習、今回はアプリを変えマクロレンズも持っていきました、百均だけど(^^;)。
まずは普通にシロバナタンポポ撮影、今回はISO感度を200に固定しました。

上向きに咲く花は普通に撮れます、これなら問題なし。

横向きに撮るのはちと面倒、露出補正機能があったけど気が付かず使わなかった、やはり日が当たる場所ではマイナス補正した方がよさそう。

このアプリはマクロ機能があります、これもまずまず。

マクロレンズを装着して撮ってみました、対象が遠ざかったように見えたのはトリミングのせい、マクロレンズの方がより接近できますがそれ程の違いもないような。

マクロレンズと言ってもクリップで挟むだけだからどうしても光軸にズレが生じ周囲は画像が乱れます、どちらにしろトリミングするからさほど問題ないですが中央部もやはり写りが悪い。

これもマクロレンズですが周囲もそれ程乱れてない、やはり正確に光軸を合わす必要がある、と言っても目で確認するしかないですが。

ノゲシも撮ってみます、これはマクロレンズなし。

こちらはマクロレンズ装着、これはちとウスジロノゲシっぽい。

更に接近、デジカメの1cmマクロ程ではないけどこれだけ撮れればまーまーかな。

ホトケノザがたくさん咲いていたので撮ってみました、カラスノエンドウの葉も混じっていますがこちらは花はまだ僅かだった。

やはり横から撮るのは画面が見づらいので撮りにくい、マイデジカメはバリアングルでそれにすっかり慣れているので余計にそう感じます。

マクロレンズ撮影、上から取るのは問題ないけどやはり蕊があるのを撮るのは難しい。

拡大するとやはり細部が潰れていますがこの程度なら問題ないかな。

焦点深度も浅く、これはマクロ撮影ではどれもそうなりますが。

レンズがクリップ式なのでスマホをケースに入れるわけにもいかず単体で持ち歩く必要がある、更にレンズを装着しっぱなしだとポケットとかに入れにくい。
(3月7日撮影)
まずは普通にシロバナタンポポ撮影、今回はISO感度を200に固定しました。

上向きに咲く花は普通に撮れます、これなら問題なし。

横向きに撮るのはちと面倒、露出補正機能があったけど気が付かず使わなかった、やはり日が当たる場所ではマイナス補正した方がよさそう。

このアプリはマクロ機能があります、これもまずまず。

マクロレンズを装着して撮ってみました、対象が遠ざかったように見えたのはトリミングのせい、マクロレンズの方がより接近できますがそれ程の違いもないような。

マクロレンズと言ってもクリップで挟むだけだからどうしても光軸にズレが生じ周囲は画像が乱れます、どちらにしろトリミングするからさほど問題ないですが中央部もやはり写りが悪い。

これもマクロレンズですが周囲もそれ程乱れてない、やはり正確に光軸を合わす必要がある、と言っても目で確認するしかないですが。

ノゲシも撮ってみます、これはマクロレンズなし。

こちらはマクロレンズ装着、これはちとウスジロノゲシっぽい。

更に接近、デジカメの1cmマクロ程ではないけどこれだけ撮れればまーまーかな。

ホトケノザがたくさん咲いていたので撮ってみました、カラスノエンドウの葉も混じっていますがこちらは花はまだ僅かだった。

やはり横から撮るのは画面が見づらいので撮りにくい、マイデジカメはバリアングルでそれにすっかり慣れているので余計にそう感じます。

マクロレンズ撮影、上から取るのは問題ないけどやはり蕊があるのを撮るのは難しい。

拡大するとやはり細部が潰れていますがこの程度なら問題ないかな。

焦点深度も浅く、これはマクロ撮影ではどれもそうなりますが。

レンズがクリップ式なのでスマホをケースに入れるわけにもいかず単体で持ち歩く必要がある、更にレンズを装着しっぱなしだとポケットとかに入れにくい。
(3月7日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
こんにちは
順調に練習が進んでいますね。一眼レフに遜色なく撮れていますね。
多摩NTの住人さんへ
まだいい写真が撮れる打率が小さいですけどね。
私のスマホは低価格商品ですがそれでもこの程度の写真が撮れる、
デジカメが売れなくなったのがわかりますね。
私のスマホは低価格商品ですがそれでもこの程度の写真が撮れる、
デジカメが売れなくなったのがわかりますね。
こんばんは♪
スマホカメラでの撮影は既に抜かれてしまった感があります(゚д゚lll)(笑)
カメラアプリは最初からインストールしてあったものを使っているので100均のマクロレンズを私も買ってみようかな(^^ゞ
カメラアプリは最初からインストールしてあったものを使っているので100均のマクロレンズを私も買ってみようかな(^^ゞ
ぴぱぴぱさんへ
いいとこどりしてますからね、打率的にはまだまだ(^^;)
私も最初は標準のカメラアプリだけでしたがPCもそうですが色んなアプリを入れて試すのはもう私の常(笑)
スマホの場合メモリに限りがあるのでそうそう入れられませんが。
百均のマクロレンズ試してみてください、100円だし遊んでみるにはいいかなと。
魚眼レンズもあったけどあまり使い道なし、
なので使ってなかったら行方不明になってしまった(^^;)
私も最初は標準のカメラアプリだけでしたがPCもそうですが色んなアプリを入れて試すのはもう私の常(笑)
スマホの場合メモリに限りがあるのでそうそう入れられませんが。
百均のマクロレンズ試してみてください、100円だし遊んでみるにはいいかなと。
魚眼レンズもあったけどあまり使い道なし、
なので使ってなかったら行方不明になってしまった(^^;)
スマホカメラ
平家蟹さん 素晴らしいですね~♪
こんなにも綺麗な写真になるんですか!
百均の クリップ式のマクロレンズ?
聞いたことはありますが、実際に未だ知りません。
私の場合は、多分メモリ不足に成りそうです。
こんなにも綺麗な写真になるんですか!
百均の クリップ式のマクロレンズ?
聞いたことはありますが、実際に未だ知りません。
私の場合は、多分メモリ不足に成りそうです。
マクロ撮り
色々試されてあっという間にスマホカメラの達人に?
結局なんでも達人の域に達してしまうのでしょう
百均のマクロレンズは私の友達も使っているのを思い出しました。
すっごくいいのが撮れますね
とにかくスマホの機能ってすごい
増々進歩は激しくなるのでしょう
私もちょっと頑張ってみたくなりました。
結局なんでも達人の域に達してしまうのでしょう
百均のマクロレンズは私の友達も使っているのを思い出しました。
すっごくいいのが撮れますね
とにかくスマホの機能ってすごい
増々進歩は激しくなるのでしょう
私もちょっと頑張ってみたくなりました。
かえで☆さんへ
もうすっかりコンデジをうわまっていますね。
ただスマホは平面の面積が大きいのでやはり色んなアングルでのが撮りにくいです。
撮った写真はさっさとPCに転送するのでメモリ不足になることはなさそうです。
ただスマホは平面の面積が大きいのでやはり色んなアングルでのが撮りにくいです。
撮った写真はさっさとPCに転送するのでメモリ不足になることはなさそうです。
とんちゃんへ
まだまだ下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる状態(^^;)
ほんとスマホは年々進歩していますね。
これまでスマホカメラで撮ることは殆どなかったですがここまで画質がいいとは思いませんでした。
ただやはり小さな野草は撮りづらい、まだ撮ってませんが下向きの花をどうやって撮るかが課題です。
今のデジカメが何時まで持つかが心配でスマホ練習を初めました。
ほんとスマホは年々進歩していますね。
これまでスマホカメラで撮ることは殆どなかったですがここまで画質がいいとは思いませんでした。
ただやはり小さな野草は撮りづらい、まだ撮ってませんが下向きの花をどうやって撮るかが課題です。
今のデジカメが何時まで持つかが心配でスマホ練習を初めました。
Comment form