2023.
03.
23
カキドオシが咲いていた、さすがにこれは早いけどこの場所では時々早く咲いてくれます。鋸歯のある丸い葉がカキドオシので他はクサイチゴやヨモギなどばかり目立ちます。

大きな下唇中央裂片に目立つ斑紋、花筒奥に粗い長毛といかにもシソ科の花。

上唇は外側に丸く反り返っている、ピントがあってませんが長短2組の雄しべがあります。

2裂した柱頭、これが撮れれば成功(笑)、葯は丸い団子のよう。

花筒外側にも毛が生える。

これもスマホで撮ってみました。

近寄っても大きいから全体にピントがあっていません。

更に近寄るとピントが会わないから少し離れて望遠で撮影、まずまずかな。

マクロレンズで撮ってみました。

毛の様子も撮ってみました、2枚前のよりよく撮れています、やはり望遠だとブレる可能性が高い。

シソ科カキドオシ属
(3月10日撮影)

大きな下唇中央裂片に目立つ斑紋、花筒奥に粗い長毛といかにもシソ科の花。

上唇は外側に丸く反り返っている、ピントがあってませんが長短2組の雄しべがあります。

2裂した柱頭、これが撮れれば成功(笑)、葯は丸い団子のよう。

花筒外側にも毛が生える。

これもスマホで撮ってみました。

近寄っても大きいから全体にピントがあっていません。

更に近寄るとピントが会わないから少し離れて望遠で撮影、まずまずかな。

マクロレンズで撮ってみました。

毛の様子も撮ってみました、2枚前のよりよく撮れています、やはり望遠だとブレる可能性が高い。

シソ科カキドオシ属
(3月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
カキドオシ
カキドオシの最後の写真がすごいですね。
いまだにデジカメで撮っています。
前に畑の畔からととってきて植えたのですが
垣根を越えてまで増えるよ・・・とそれでやめました。
いまだにデジカメで撮っています。
前に畑の畔からととってきて植えたのですが
垣根を越えてまで増えるよ・・・とそれでやめました。
こんばんは♪
4枚目は めっちゃ良いアングルで雌しべと雄しべが良くわかりました\(^o^)/
7枚目は敢えてぼかしている ふんわりした雰囲気の良い写真みたいで結構 好きです(*゚▽゚*)
先日 100均に行きました‼︎
何か他にも買う物があったハズ‥で考えても考えても思い出せずで結局 マクロレンズを買いそびれてしまいました(^_^;)
7枚目は敢えてぼかしている ふんわりした雰囲気の良い写真みたいで結構 好きです(*゚▽゚*)
先日 100均に行きました‼︎
何か他にも買う物があったハズ‥で考えても考えても思い出せずで結局 マクロレンズを買いそびれてしまいました(^_^;)
komakusa3tさんへ
カキドオシは漢字で書くと垣通し、まさしく垣根を超えて増えましたか。
前から言ってるけど普通に見られるということは繁殖力が強いということ
うっかり植えると後始末に困りますよ。
前から言ってるけど普通に見られるということは繁殖力が強いということ
うっかり植えると後始末に困りますよ。
ぴぱぴぱさんへ
シソ科の雌しべ、特に2裂している様子は意外と撮りづらいですからね。
これは我ながら巧く撮れました(^^)
高級カメラだとわざと周辺部をぼかして撮ることも出来るようですがこれは偶々(^^;)
特にマクロ撮影ではもう焦点が合う範囲が極端に狭いので他の場所は意図しなくてもボケボケ。
百均は商品が多すぎて探すのが大変、忘れることもよくありますね。
欲しい商品がどのジャンルにあるのかわからないこともしばしば。
マクロレンズはまた次の機会にどうぞ。
これは我ながら巧く撮れました(^^)
高級カメラだとわざと周辺部をぼかして撮ることも出来るようですがこれは偶々(^^;)
特にマクロ撮影ではもう焦点が合う範囲が極端に狭いので他の場所は意図しなくてもボケボケ。
百均は商品が多すぎて探すのが大変、忘れることもよくありますね。
欲しい商品がどのジャンルにあるのかわからないこともしばしば。
マクロレンズはまた次の機会にどうぞ。
Comment form