2023. 03. 24  
日当たりの悪い湿っぽい場所に咲いていたムラサキケマン、2株しかありませんでしたが花はしっかり咲いていました。
シロヤブケマン

花筒部分が白いシロヤブケマン、この公園のはみなこのタイプです、全体が白くなるとユキヤブケマンと呼ばれます、見てみたいな。
シロヤブケマン

真上から見ると花の向きはタツナミソウほど偏ってないが全方向に向いているわけでもない。
シロヤブケマン

蕊を見せてくれない悪い奴、私的にはですが(笑)
シロヤブケマン

密生している部分だと横顔が撮りにくいので離れているのを撮ります。
シロヤブケマン

距に蜜が貯まっているのがなんとかわかります、花筒下部に糸のように見えているのが退化した萼片。
シロヤブケマン

苞葉は細かく裂ける、この属の重要な識別点ですが身近で見られるのはまずムラサキケマンだけ。
シロヤブケマン

これもスマホで撮ってみました、露出補正してないせいかデジカメのより明るく写っています。このアプリでも露出補正できますが1枚撮るごとにリセット、有料版だと補正が保存できるようです。
シロヤブケマン

デジカメよりきれいに撮れているような。
シロヤブケマン

欲張って近づけるとやはりボケている。
シロヤブケマン

マクロで撮ってみました、画像が粗いけど狙ったわけではないけど糸状の萼片も撮れています、特に右下の萼片はまだ元の姿を残している、まるで手だ。
シロヤブケマン

ケシ科キケマン属

(3月10日撮影)
NEXT Entry
ヒメオドリコソウ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
おはようございます
ケマンさんが3月上旬に咲いているなんて(*˙0˙*)
それを見つけられた平家蟹さんも流石です(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
"ナカ"を見せ惜しみ‥私にとっても悪い奴、距に蜜を隠している⁈ので極悪花で間違いなしです(゚д゚lll)(笑)
ぴぱぴぱさんへ
1月に咲いているのを見たこともありますよ(^^)
この公園は早く咲くので注意してみています。
そっか、私は蕊だけどそちらは蜜だったか(笑)
距に溜まっているはずですが花筒に透明感がないから蜜が分かりませんね。
こんにちは
春の花が次々に咲きますね。キケマンの仲間を見るのも楽しみです。
シロヤブケマン
見眼麗しくすっくと立って咲いていたシロヤブケマンですね
ムラサキケマンは見ることはあっても
シロヤブケマンは全くチャンスがないです。
もっと白が多くなるとユキヤブケマンに!
野の花の奥深さは底知れず~
真上から見るとなんと調っているのかと!!!
とてもステキ♪
シロヤブケマン
平家蟹さん おはようございます!
シロヤブケマンの、マクロ画像を有難うございます~♪
こんな細分迄は写した事も無くて...見せて頂き有難いです。
私、唯一「ユキヤブケマン」と思える物を撮りました。
良かったら...【2014.04.19】を見てやって下さいませ。
最後に登場しますので、宜しくお願いします。(⌒∇⌒)
多摩NTの住人さんへ
遅かった野草も次から次へと咲いてきていますね。
この仲間ではこれが一番見かけますね。
他のはそれなりの山に行かないと見られません。
とんちゃんへ
そちらではこのタイプ見かけませんか。
こちらではむしろこのような色の薄いのが多いです。
シロヤブケマンにしようかムラサキケマンにしようか迷うこともしばしば。
ネットで見るとユキヤブケマンは真っ白、かなり少なそうです。
かえで☆さんへ
見てきたよ。
あれはもうユキヤブケマンでいいんじゃないでしょうか(^^)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR