2023.
03.
26
ヒメウズはもうだいぶ咲いていました、早くから咲いていますが花期も結構長く5月頃まで咲いています。

茎を伸ばして下向きに花を咲かせる、これはまだあまり伸びてない方。

舗装の隙間にも生えている、こういう場所は意外と優良物件、早い者勝ち。

周りの白いのは萼片で中央の円筒状のが花弁、同じような構造でもスイセンだと周囲のが花弁で中のは副花冠、何が違うんでしょうか。

更に拡大、光に透かしてみました、少し色づいている。花弁の中に雄しべが見えている、柱頭も見えているがこれでは分かりにくい。

これは雌しべが伸びているのがわかります、緑色の花柱と白い柱頭。

柱頭が曲がっているのもわかります、微突起があるのか花粉がついているのか。

既に果実が出来ていました、先端に雌しべが残っている、中東先端が膨らんでいるのも分かる。

これもスマホで撮ってみましたがなんとか撮れたのはこの1枚だけ、もうまるでピントが合わない。

キンポウゲ科ヒメウズ属
(3月8日撮影)

茎を伸ばして下向きに花を咲かせる、これはまだあまり伸びてない方。

舗装の隙間にも生えている、こういう場所は意外と優良物件、早い者勝ち。

周りの白いのは萼片で中央の円筒状のが花弁、同じような構造でもスイセンだと周囲のが花弁で中のは副花冠、何が違うんでしょうか。

更に拡大、光に透かしてみました、少し色づいている。花弁の中に雄しべが見えている、柱頭も見えているがこれでは分かりにくい。

これは雌しべが伸びているのがわかります、緑色の花柱と白い柱頭。

柱頭が曲がっているのもわかります、微突起があるのか花粉がついているのか。

既に果実が出来ていました、先端に雌しべが残っている、中東先端が膨らんでいるのも分かる。

これもスマホで撮ってみましたがなんとか撮れたのはこの1枚だけ、もうまるでピントが合わない。

キンポウゲ科ヒメウズ属
(3月8日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
ヒメウズ
平家蟹さん 今晩は〜♪
ヒメウズは私、久し振りでした。
最近、自生地へ会いに行っていません。
トリカブトの果実は撮影済みですが...
ヒメウズの果実は、まだでした。
流石に、その名の由来通りに...
ヒメウズの果実は小さなトリカブト、
本当にそっくりですね〜♪ (⌒∇⌒)
忘れずに果実を写さないとです。
平家蟹さん お陰様で〜大事な事を
思い出させて頂き有難うございます★
ヒメウズは私、久し振りでした。
最近、自生地へ会いに行っていません。
トリカブトの果実は撮影済みですが...
ヒメウズの果実は、まだでした。
流石に、その名の由来通りに...
ヒメウズの果実は小さなトリカブト、
本当にそっくりですね〜♪ (⌒∇⌒)
忘れずに果実を写さないとです。
平家蟹さん お陰様で〜大事な事を
思い出させて頂き有難うございます★
こんばんは♪
小っちゃくて白くて下向きと三拍子揃って本当に この子は撮り難いですよね(˃̵ᴗ˂̵)
この子に限らずですが結構な確率でピントが葉っぱにいっていて困りものです(^_^;)
この子に限らずですが結構な確率でピントが葉っぱにいっていて困りものです(^_^;)
ヒメウズ
ヒメウズは庭の草取りを怠けたらヒメウズだらけに
なっています。
日陰はすごく伸びて。
果実が出来ていますね。見てきます。
なっています。
日陰はすごく伸びて。
果実が出来ていますね。見てきます。
ヒメウズ
ヒメウズ大好き!!!
咲き始めから果実までの一連の「小さきものの命」がしっかりとらえられていてとてもステキ♪
花柱と柱頭と! 組み合わさった色になってる!
細かな観察 素晴らしいですね
咲き始めから果実までの一連の「小さきものの命」がしっかりとらえられていてとてもステキ♪
花柱と柱頭と! 組み合わさった色になってる!
細かな観察 素晴らしいですね
かえで☆さんへ
ヒメウズの自生地ですか、こちらではどこでも見かけるから自生地なんて考えたこともなく(^^;)
果実も面白いですよね、3-5裂と色んなのがあるのも面白いです(^^)
トリカブトの果実は見たことあるけどヒメウズはまだですか、普通は逆なんでしょうけどね。
私はトリカブトの果実は見たことない、是非見てみたいです。
果実も面白いですよね、3-5裂と色んなのがあるのも面白いです(^^)
トリカブトの果実は見たことあるけどヒメウズはまだですか、普通は逆なんでしょうけどね。
私はトリカブトの果実は見たことない、是非見てみたいです。
ぴぱぴぱさんへ
小さい花もそうですが下向きに咲く花もスマホでの課題ですね。
自撮りカメラでは写しにくいに同様かと思案中(ー"ー ) ウーン...
デジカメもそうですがスマホも広い場所に焦点をあわせる傾向があるような、手抜きだなヾ(^^;)
ピンポイントの狭い場所に合わせて欲しいですけどね。
高級デジカメならその機能がありそう。
自撮りカメラでは写しにくいに同様かと思案中(ー"ー ) ウーン...
デジカメもそうですがスマホも広い場所に焦点をあわせる傾向があるような、手抜きだなヾ(^^;)
ピンポイントの狭い場所に合わせて欲しいですけどね。
高級デジカメならその機能がありそう。
komakusa3tさんへ
ヒメウズも庭に侵入したら雑草扱いですね。
果実はすぐなるし種子を飛ばすので一度侵入されると根絶は難しそうです。
果実はすぐなるし種子を飛ばすので一度侵入されると根絶は難しそうです。
とんちゃんへ
ヒメウズは雌しべを撮るのが定番、大抵の花はそうですが(^^ゞ
暫く果実は撮ってないので今年は撮ってみたいですがその頃は野草の盛、花の方が忙しくなって果実は二の次になってしまいます。
暫く果実は撮ってないので今年は撮ってみたいですがその頃は野草の盛、花の方が忙しくなって果実は二の次になってしまいます。
Comment form