2023.
03.
27
舗装の隙間に生えていたオランダミミナグサ、この日はあちこちで割りと咲いていました。

ミミナグサは同時に一つ二つくらいしか咲きませんがこちらは多くの花を咲かせます、そもそも町中でミミナグサを見かけることはまずありませんが。

5枚の花弁、先端は中裂というか浅裂、雄しべは10本、どれも長さが揃っている、柱頭は5本、微突起がある、

萼片には毛が密生、腺毛が混じっている。

茎は赤紫色を帯びているが直ぐ側の株では緑色のもありました、この色だけではミミナグサとの区別は難しそう。

これもスマホで撮ってみました。

若干鮮鋭さに架けるような気もしますがこれだけ撮れればOK。

オランダミミナグサは花が閉じる時先端が萼片から出るがミミナグサは出ない、でもこの左右のは閉じた花なのか今から開く花なのか分かりにくい。左側のは果実が見えています、まだ先端に花柱や柱頭が残っている。

おまけ、この辺りで大群生していたスズメノエンドウ、花はまだだった、同じ場所にカラスノエンドウも、葉の大きさの違いがわかります。

ナデシコ科ミミナグサ属
(3月8日撮影)

ミミナグサは同時に一つ二つくらいしか咲きませんがこちらは多くの花を咲かせます、そもそも町中でミミナグサを見かけることはまずありませんが。

5枚の花弁、先端は中裂というか浅裂、雄しべは10本、どれも長さが揃っている、柱頭は5本、微突起がある、

萼片には毛が密生、腺毛が混じっている。

茎は赤紫色を帯びているが直ぐ側の株では緑色のもありました、この色だけではミミナグサとの区別は難しそう。

これもスマホで撮ってみました。

若干鮮鋭さに架けるような気もしますがこれだけ撮れればOK。

オランダミミナグサは花が閉じる時先端が萼片から出るがミミナグサは出ない、でもこの左右のは閉じた花なのか今から開く花なのか分かりにくい。左側のは果実が見えています、まだ先端に花柱や柱頭が残っている。

おまけ、この辺りで大群生していたスズメノエンドウ、花はまだだった、同じ場所にカラスノエンドウも、葉の大きさの違いがわかります。

ナデシコ科ミミナグサ属
(3月8日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
ユキノシタ
サイハイラン(その2)
ナヨクサフジ
キツネアザミ
クマツヅラ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
ユキノシタ
サイハイラン(その2)
ナヨクサフジ
キツネアザミ
クマツヅラ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
Entry TAG
Comment
オランダミミナグサ
こんな風に撮るとただのオランダミミナグサなのにすごく等級が上がった感じ~
花のひとつをアップで!
ガラス細工みたいに見える柱頭! きれいですね
花粉一杯つけた雄しべは整然と並び!
花ひとつ こんな風に撮ってもらえてご満悦?かなって
ミミナグサとオランダミミナグサの違いってそうなんですね
この先も覚えていられたら! そう願っているのですが
なんとも・・・
ただの野草なのに 深く知ると興味が湧きます~
花のひとつをアップで!
ガラス細工みたいに見える柱頭! きれいですね
花粉一杯つけた雄しべは整然と並び!
花ひとつ こんな風に撮ってもらえてご満悦?かなって
ミミナグサとオランダミミナグサの違いってそうなんですね
この先も覚えていられたら! そう願っているのですが
なんとも・・・
ただの野草なのに 深く知ると興味が湧きます~
こんにちは
これは道端で良く見る野草ですが、マクロで見ると美しい花ですね。
カラスノエンドウ
芝生の中にカラスノエンドウが密集してとうとう
除草剤を蒔いたのですが効き目がなくカラスノエンドウは
しっかりと伸びています。。粒状よりも液体の方が良かったかも。。
除草剤を蒔いたのですが効き目がなくカラスノエンドウは
しっかりと伸びています。。粒状よりも液体の方が良かったかも。。
とんちゃんへ
これは特に雄しべが整然と並んでいましたね。
町中で見かけるのはまずオランダミミナグサですね。
こちらの方が一度に花を多く付けますがミミナグサはせいぜい1,2個、全体の姿でも区別がつくかなと思います。
とは言えまずミミナグサを見つけるのが先ですかね。
町中で見かけるのはまずオランダミミナグサですね。
こちらの方が一度に花を多く付けますがミミナグサはせいぜい1,2個、全体の姿でも区別がつくかなと思います。
とは言えまずミミナグサを見つけるのが先ですかね。
多摩NTの住人さんへ
ミミナグサは希少性ということで価値がありますが花をドアップで見ると違いは無いですね。
komakusa3tさんへ
除草剤のことは分かりません。
こんばんは♪
何という偶然‼︎
こちらも この後オランダミミナグサさんを お披露目です(^^ゞ
お陰さまで予習で復習をさせていただきました(^○^)
7枚目は雄しべと雌しべがバッチリ。私のスマホ様も頑張ってほしいものです(^^;;
スズメさんとカラスさん、仲良く助け合って⁈ 大きくなぁれ(*^◯^*)
こちらも この後オランダミミナグサさんを お披露目です(^^ゞ
お陰さまで予習で復習をさせていただきました(^○^)
7枚目は雄しべと雌しべがバッチリ。私のスマホ様も頑張ってほしいものです(^^;;
スズメさんとカラスさん、仲良く助け合って⁈ 大きくなぁれ(*^◯^*)
ぴぱぴぱさんへ
そちらもオランダミミナグサですか、それは楽しみ(^^)
スズメとカラス、大きい方が強そうですがスズメも結構頑張っています。
できれば中間のカスマグサを見たいのですが(^^;)
スズメとカラス、大きい方が強そうですがスズメも結構頑張っています。
できれば中間のカスマグサを見たいのですが(^^;)
Comment form