2023. 03. 30  
民家と民家の間の隙間のような場所に生えていたフキ、民家の近くで生えているのを割りと見かけますが植えられていたのが逸出したのでしょうか、でも庭に植えられているのは見たことがなく買って植えられていたものの子孫なのかな。
フキ

横から見ると葉腋から花柄を伸ばしているのがわかります、この後上部が伸びてきて花が疎らになっていく。
フキ

雌雄異株、これは筒状花だけなので雄株のようです。
フキ

筒状花は5弁、中に葯筒の先端が見えている。
フキ

葯筒の下に花糸がなんとか見えている、葯筒先端の突起のようなのは花粉でしょうか、中央部ではまだ見えてないかな。
フキ

これもスマホで撮ってみました、明るいというより人工的に着色されたような感じ、デジカメだって何らかの操作はされているでしょうが。
フキ

5cm程度なら問題なし。
フキ

更に近づける、やはり甘いですが葯筒先端の花粉のようなのがなんとか分かる、さすがにこれではまだ全面的に移行出来ませんが。
フキ

マクロレンズ装着、この距離では特に無しのと変わりなし。
フキ

マクロの方がより接近できるような気もしますがその差は微妙、取り付ける面倒さを考えると無しでもいいかな、気分次第になりそう(^^;)
フキ

キク科フキ属

(3月10日撮影)
NEXT Entry
ハナニラ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
自宅付近  
Comment
こんばんは♪
フキさんは これまでまじまじの見たことがなかったので雌雄異株とは知りませんでした(*゚0゚)
しかも ちっとも"ぽく"見えません(私だけかも⁈)が この子はキク科だったのですね(゚o゚
ぴぱぴぱさんへ
フキはもう立派なキク科、筒状花を見ればそうだなと思いますがやはり舌状花がないから分かりにくいかもです。
雌雄異株ですが完全に分かれているかどうか疑問に思ってる(^^;)
綿毛もよく出来るし純粋な雄株はあまり無いんじゃないかなと思ってる。
No title
フキはすごく増えます。鉢の中にも
からの鉢の穴からでも顔を出して増えます。
一番びっくりしたのは膝丈よりも上に伸びたのを
見た時です。
春一番にフキ味噌を作って食べます。。


フキの花
フキの花ってひと花だけだと「なに?」ってなりそう
雌雄異株だったのですね
調べてみたことあったかもしれないし なかったかもしれないし
最近は全く反応が鈍くなりどうしようもない

大きくきれいに撮れていてすごくいいです~
花と葉と 一緒に! これも必要ですね
komakusa3tさんへ
フキは結構伸びますよ、綿毛になる頃は膝より高くなる方が普通です。
庭に生えているならフキノトウが取り放題ですね。
とんちゃんへ
ドアップだったらフキの花だと思わないかもですね。
雌雄異株ですが果実(綿毛)をならせているのも多く純粋に雄株なのは少ないのかなと思っています。
多分雄株と言う名前の両性花かなと(素人だから好きなこと言えるヾ(^^;))
区別するためにはやはり葉も撮影しておく必要がありますね。
名前がわかっていると撮らないこともありますが。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR