2023.
03.
31
空地になって半年くらい、そこにイヌコハコベが群生していた、以前は道路向かいの石垣の隙間に細々生えていたんですがそちらはあまり見られなくなっていたけどこんな場所に引越していたのか。

花弁はなく萼片基部に赤紫色の斑紋があるのが特徴

斑紋の色が薄いのもあります。

花弁がないので花なのか花後なのか分かりにくい、これは左が多分蕾、中央は花、右は花後と思われます。

これは開いた花、柱頭が3裂しているのがわかります、花粉を出している葯も見えている。

萼片には毛が多く腺毛が交じる。

萼片の中から花被が伸びているのでこれはもう果実期。

中に種子が入っています、ナデシコ科らしい突起がある種子。

これで一株、四方八方に茎を伸ばしているのがわかります、芽生えを探してみたが見つからず。気になる芽生えが見えていますが。

ナデシコ科ハコベ属
(3月10日撮影)

花弁はなく萼片基部に赤紫色の斑紋があるのが特徴

斑紋の色が薄いのもあります。

花弁がないので花なのか花後なのか分かりにくい、これは左が多分蕾、中央は花、右は花後と思われます。

これは開いた花、柱頭が3裂しているのがわかります、花粉を出している葯も見えている。

萼片には毛が多く腺毛が交じる。

萼片の中から花被が伸びているのでこれはもう果実期。

中に種子が入っています、ナデシコ科らしい突起がある種子。

これで一株、四方八方に茎を伸ばしているのがわかります、芽生えを探してみたが見つからず。気になる芽生えが見えていますが。

ナデシコ科ハコベ属
(3月10日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
こんにちは
これは見たことがありません。小さくて何か情報が無ければとても見つけられそうにありません。
多摩NTの住人さんへ
これは何年か前近所で見かけてそれ以来少しづつ増えてきています。
やはり白い花弁がないから目立たないですよね。
背が高くなる植物でもないから余計にです。
やはり白い花弁がないから目立たないですよね。
背が高くなる植物でもないから余計にです。
イヌコハコベ
平家蟹さん こんにちは!
イヌコハコベって、初めてです。
特徴を丁寧に見せて頂けたので、何処かで
出逢えると良いんですが〜♪
かなり丁寧な観察眼が 必要に成りそうですネ★
イヌコハコベって、初めてです。
特徴を丁寧に見せて頂けたので、何処かで
出逢えると良いんですが〜♪
かなり丁寧な観察眼が 必要に成りそうですネ★
かえで☆さんへ
これは名前を先に知っていて近所で見つけてこれこれと思いました。
花弁がないので花を咲かせていないコハコベのように見えますね。
名前を頭の中に入れておけば目にする機会もあるかなと思います。
花弁がないので花を咲かせていないコハコベのように見えますね。
名前を頭の中に入れておけば目にする機会もあるかなと思います。
こんばんは♪
終の棲家⁈として一大決心をして お引越したのですね(^^ゞ
この子たちに出会った記憶はなく‥花弁が無いと咲いているとは気付かずスルーしていたのかも(^^;;
腺毛は毛の先端のピコピコまで良く見えました(*^ω^*)
この子たちに出会った記憶はなく‥花弁が無いと咲いているとは気付かずスルーしていたのかも(^^;;
腺毛は毛の先端のピコピコまで良く見えました(*^ω^*)
ぴぱぴぱさんへ
終の棲家になるかな(^^;)
家の解体跡地だから次の家が建てられたら一巻の終わり、
でも近所では解体はあってもその後家が建てられるのはあまりありませんが。
やはり花弁がないと目立ちませんね。
意外と広がっているかもです、頭の片隅に入れておいてください。
家の解体跡地だから次の家が建てられたら一巻の終わり、
でも近所では解体はあってもその後家が建てられるのはあまりありませんが。
やはり花弁がないと目立ちませんね。
意外と広がっているかもです、頭の片隅に入れておいてください。
Comment form