2023.
04.
15
古墳巡りの次の日に平尾台を廻ってきました、いよいよ野草シーズンの始まりです。
まずは最初の山塔ヶ峯、予定にはなかったけどつい勢いで登ってしまった。ハッキリしたピークはなく見ての通り表示版がなければ通り過ぎるかもしれない、眺望は全くないし目ぼしい花も無くお疲れ山でした、途中急傾斜の山道、上りは問題ないけど下りの方が怖かった、山道の所々にテープがありますが折りやすい場所を選んでいたらコースを外れてしまった。

展望台があるようなので行ってみましたが”歩いて10分”では人によって差が出るから長さで表示してほしかった。しかも先の方は山道がなく巨岩の上を歩く状態、花もないし途中で引き返しました。

駐車場から見た大平山

朝6時45分の撮影、朝日が斜めに当たって羊岩群が強調されています。

(4月3日撮影)
まずは最初の山塔ヶ峯、予定にはなかったけどつい勢いで登ってしまった。ハッキリしたピークはなく見ての通り表示版がなければ通り過ぎるかもしれない、眺望は全くないし目ぼしい花も無くお疲れ山でした、途中急傾斜の山道、上りは問題ないけど下りの方が怖かった、山道の所々にテープがありますが折りやすい場所を選んでいたらコースを外れてしまった。

展望台があるようなので行ってみましたが”歩いて10分”では人によって差が出るから長さで表示してほしかった。しかも先の方は山道がなく巨岩の上を歩く状態、花もないし途中で引き返しました。

駐車場から見た大平山

朝6時45分の撮影、朝日が斜めに当たって羊岩群が強調されています。

(4月3日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
Comment
こんばんは♪
朝の6:45にはあの駐車場に到着していることが何よりビックリですが それくらい早くないと競争率が高いので納得です(^^;;
塔ヶ峯へは一昨年の10月末に行った際、巨岩の上(天狗の舞台)を超えた先で初のナギナタコウジュさんに出会えましたが春は目ぼしい子は居ないようですね(*゚∀゚*)
塔ヶ峯へは一昨年の10月末に行った際、巨岩の上(天狗の舞台)を超えた先で初のナギナタコウジュさんに出会えましたが春は目ぼしい子は居ないようですね(*゚∀゚*)
ぴぱぴぱさんへ
この前日は古墳巡りなので近くの道の駅で車中泊なので早く到着できました。
でもあそこはほんと早く行かないといつも満車状態ですね。
家から出かける時も大抵は7時前後に到着しています。
なんと塔ヶ峯の先にナギナタコウジュが咲いていましたか_〆(。。)メモメモ
あそこはあんまり行きたくないけどそれは行かなくちゃ。
大平山からのコースもあるみたいですね。
でもあそこはほんと早く行かないといつも満車状態ですね。
家から出かける時も大抵は7時前後に到着しています。
なんと塔ヶ峯の先にナギナタコウジュが咲いていましたか_〆(。。)メモメモ
あそこはあんまり行きたくないけどそれは行かなくちゃ。
大平山からのコースもあるみたいですね。
こんばんは♪
その日は吹上駐車場→大平山→途中まで貫山へのルート→天狗の舞台→塔ヶ峯と歩きました(^^ゞ
塔ヶ峯は あまり平尾台らしくないところが私は却って好きかもです(^。^)
塔ヶ峯は あまり平尾台らしくないところが私は却って好きかもです(^。^)
ぴぱぴぱさんへ
塔ヶ峯山頂から戻る際、大平山への案内板がありましたが道に迷ってはいけないと思ってパスした(^^;)
後日大平山から東へ少し下った場所から塔ヶ峯に行く山道がありました。
春先じゃないと通るのは難しそう(^^;)
後日大平山から東へ少し下った場所から塔ヶ峯に行く山道がありました。
春先じゃないと通るのは難しそう(^^;)
Comment form