2023. 05. 17  
細い枝をぶら下げて花を咲かせていたツクバネウツギ
ツクバネウツギ

鐘状漏斗形の花、普通2個セットで咲く、萼の下部に見えているのは花柄じゃなく子房
ツクバネウツギ

上唇2裂、下唇3裂、科を超えてこのような花はよく見かけますが普遍的な利点があるんでしょうね、下唇裂片にオレンジ色の斑紋、奥の方は網目状になる。
ツクバネウツギ

下唇には毛が生えている、雌しべが突き出ているが雄しべは出て来ない。
ツクバネウツギ

萼片は5枚(1枚隠れてる)、コツクバネウツギは2,3枚で花も少し小さいようです。
ツクバネウツギ

そこそこ見かけました、後から見つけた方が条件が良かったが一度撮るともう撮る気がしなくなる。
ツクバネウツギ

スイカズラ科ツクバネウツギ属

(5月1日撮影)
NEXT Entry
サツマイナモリ
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
山口県の山  
Comment
ツクバネウツギ
ツクバネウツギは
二個セットで咲くのですね。
スイカズラと似ていますね
komakusa3tさんへ
2個セットで咲く花は色々ありますよ。
こんにちは
こちらも同じ記事でしたね。オレンジ色の網目模様は虫を奥に誘っているのでしょうね。
多摩NTの住人さんへ
同じでしたね。
模様は蜜腺でしょうね。
昆虫の目だとどのように見えているんでしょうね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR