2023.
05.
22
また暫く平尾台が続きます、前回前々回と歩いた林道はもう殆ど花が咲いておらず、専ら台地上を歩いたので収穫少なかった。
前回来た時前年の果実(右側に見えている)を見ていたサイハイラン、やってきたらしっかり花を咲かせていました、付近にも葉があったけど花を咲かせていたのはこれだけでした。

下から咲き上がっていく、まだ咲き初めのようです。

上の方はまだ蕾、このような花序だと先端は小さな蕾であることが多いがこれは蕾でもしっかり大きくなっている。

ラン科の花は様々な形状になりますがこれも結構異型、花弁も萼片も唇弁も随分長くなります、花弁も萼片もほぼ同型ですが赤く縁取りされているのが側花弁でしょうか。

花弁や萼片に隙間が大きいので唇弁や蕊柱を横からでも見やすい。

下から見上げて

更に下から見上げて、ここは林の中ですがちょうど木漏れ日が当たっていい雰囲気でした、でも光が当たっていたのは5分程度、ちょうどいいタイミングで訪問しました。

ラン科エビネ属
おまけ、近くで見つけたエビネ、この一株だけでした、ちょうど居合わせて人に聞いた話では去年はここにサイハイランが4,5株咲いていたけど今年は全く見られないとか。更に後からの情報、平尾台に登ってくる坂道沿いにもサイハイランが咲いているそうだけどここで見つけたからパス、他の花も含めてあの坂道沿いも探してみたいけどそこまで範囲を広げると時間が足りなくなるな。

(5月9日撮影)
前回来た時前年の果実(右側に見えている)を見ていたサイハイラン、やってきたらしっかり花を咲かせていました、付近にも葉があったけど花を咲かせていたのはこれだけでした。

下から咲き上がっていく、まだ咲き初めのようです。

上の方はまだ蕾、このような花序だと先端は小さな蕾であることが多いがこれは蕾でもしっかり大きくなっている。

ラン科の花は様々な形状になりますがこれも結構異型、花弁も萼片も唇弁も随分長くなります、花弁も萼片もほぼ同型ですが赤く縁取りされているのが側花弁でしょうか。

花弁や萼片に隙間が大きいので唇弁や蕊柱を横からでも見やすい。

下から見上げて

更に下から見上げて、ここは林の中ですがちょうど木漏れ日が当たっていい雰囲気でした、でも光が当たっていたのは5分程度、ちょうどいいタイミングで訪問しました。

ラン科エビネ属
おまけ、近くで見つけたエビネ、この一株だけでした、ちょうど居合わせて人に聞いた話では去年はここにサイハイランが4,5株咲いていたけど今年は全く見られないとか。更に後からの情報、平尾台に登ってくる坂道沿いにもサイハイランが咲いているそうだけどここで見つけたからパス、他の花も含めてあの坂道沿いも探してみたいけどそこまで範囲を広げると時間が足りなくなるな。

(5月9日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
こんばんは♪
6枚目は お日さまが当たって良い雰囲気ですね(*⁰▿⁰*)
下から順に咲き上がっていく様子も良くわかりました(*^◯^*)
エビネさんが咲いている"あの坂道"とは車道(脇)のことでしょうか(・・?)
麓から一度は歩いてみたいと思うのですが、ハード過ぎそうなので実行には至っていません(^^;;
下から順に咲き上がっていく様子も良くわかりました(*^◯^*)
エビネさんが咲いている"あの坂道"とは車道(脇)のことでしょうか(・・?)
麓から一度は歩いてみたいと思うのですが、ハード過ぎそうなので実行には至っていません(^^;;
ぴぱぴぱさんへ
ほんとちょうどいいタイミングで木漏れ日が当たっていました(^^)
でもそこであった人と話をしている内に陰ってしまった、ので詳細が十分撮れず(^^;)
おまけの文章、ちょっと分かりにくかったですね。
坂道に咲いているのはサイハイランのことです、修正して書き加えました。
昨日平尾台に行った時見てきましたが咲いていたよ(^^)
私もあの坂道歩いてみたいけど時間がないな(^^;)
確実に咲いているとわかっていれば歩いてもいいんだけどね。
でもそこであった人と話をしている内に陰ってしまった、ので詳細が十分撮れず(^^;)
おまけの文章、ちょっと分かりにくかったですね。
坂道に咲いているのはサイハイランのことです、修正して書き加えました。
昨日平尾台に行った時見てきましたが咲いていたよ(^^)
私もあの坂道歩いてみたいけど時間がないな(^^;)
確実に咲いているとわかっていれば歩いてもいいんだけどね。
Comment form