2023. 05. 22  
カタバミと一緒に咲いていたコナスビ、どちらも黄色い5弁花で大きさも同じくらいで似ています。
コナスビ

平尾台では初めてなので撮ってみました、直射日光が当たっているのを撮ったら完全に露出オーバー。
コナスビ

大分画像操作をしましたがそれでも明るすぎ。
コナスビ

日陰のほうがよく撮れるけど鮮明さは欠ける。
コナスビ

雄しべ基部が幅広くなりリング状になっている、内側に蜜が見えているかな。
コナスビ

果実が茄子に似ているから小茄子、こんなのでよく想像したな、茄子も形が様々だけどね、未熟な頃はまだ毛が生えている。
コナスビ

葉の裏や葉柄、茎に毛が多い。
コナスビ

サクラソウ科オカトラノオ属

(5月9日撮影)
NEXT Entry
トベラ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Comment
コナスビ
可愛いコナスビ~
こうしてみるとカタバミとよく似ている~
コナスビってすごく毛深いですね
意識したことあったのかなかったか・・・
はっきりしないですが毛の多さはすごい!


とんちゃんへ
あらためて見るとカタバミに似ているなと思いました。
さすがに間違えることはないですが。
花に毛が多いというのはあまりないですが茎や葉に毛が多いというのは結構ありますね。
その方が特徴があって撮る気になります。
こんばんは♪
5枚目、蜜は見えるような見えないような‥でも やっぱり蜜っぽいような(*゚∀゚*)
それに この子の花弁は根もとがくっついていた=花冠だったなんて(*゚0゚)
6枚目は熟す前の"朝顔"の果実に似ていると思いました(*^ω^*)
ぴぱぴぱさんへ
きっと蜜だ、蜜と思えば蜜だヾ(^^;)
最近は使わなくなりましたが合弁花、離弁花なんて言葉もありました。
一見離弁花のように見えても基部で繋がっている花も結構ありますね。
確かにアサガオの果実に似てますね、長い花柱が残っている辺りも似てる(^^)
こんにちは
植物観察を始めた頃、これを見つけるのに苦労して種を採取し芝庭に蒔いたことがありました。すると増えるわ、増えるわ、すぐにお引取りいただきました。
多摩NTの住人さんへ
これは可愛いから植えたくなりますよね。
うっかり植えると後始末に困ることもありそうです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR