2023. 05. 24  
草むらの中にチラッと青い色が見えたので近寄ってみたら
アヤメ

なんとアヤメでした、アヤメ科の中では比較的乾燥した場所にも生えることがあるけどここは台地の上だよ、ドリーネの底ならまだわかるけどね。
アヤメ

間違いなくアヤメ、文目模様があるからアヤメなのか、アヤメだから文目模様なのか、鶏が先か卵が先か、な問題。
アヤメ

真っすぐ立っているのは内花被片、こちらには模様がない。
アヤメ

蕾の頃は三角錐、花被片が巻き付いています、開いていく様子を見てみたい。
アヤメ

もう一つ咲いていました、こちらは内花被片も外花被片も十分には開いていない。
アヤメ

アヤメ科アヤメ属

(5月9日撮影)
NEXT Entry
カノコソウ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
平尾台  
Comment
こんばんは♪
文目模様は"ニワトリ"と"タマゴ"同様 悩ましい問題で きっと永遠の謎ですね(^^ゞ
5枚目の蕾は この形状で成長して来たかと思うと"ナカ"がどんな風に変化していったのか気になります(*゚▽゚*)
ぴぱぴぱさんへ
アヤメが先か文目が先か、悩ましい問題がまた一つ増えた(~_~;)
蕾が開く様子を見てみたいですね、今ならタイムラプスを作成できるアプリがあるようですが自然の中では難しいだろうな(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR