2023. 05. 25  
ハナニガナは数が多いので舌状花が多いのを狙います、目標10枚以上、序でにニガナの4枚も探しますがこれは過去も含めて見たことはない。
ハナニガナ

いちいちしゃがんで数えたら大変なのでパッと見て舌状花が多そうなのを狙います。
ハナニガナ

細い舌状花がありますがこれは蕊が花弁化したもの、本来の舌状花は先端にギザギザがある、数は必ず5つです。
ハナニガ<br>ナ

舌状花10枚
ハナニガナ

これも10枚、10枚のはそこそこ見つかりました。
ハナニガナ

これは右と下のが11枚、左上のも10枚あります。
ハナニガナ

これも11枚同士の組み合わせ、結局この日は11枚が最高でした。
ハナニガナ

鼻の奥に構造のようなのが見えたので拡大したら黒い萼筒の下に花糸が見えていました、1つあたり5本あるはず。
ハナニガナ

探すのも飽きてきたので青空バック
ハナニガナ

もう1枚、舌状花の凹凸が強調されて立体感をだしています。
ハナニガナ

葉には棘状の鋸歯があり茎を抱く。
ハナニガナ

花期に根生葉はない、ニガナとハナニガナ、明確な区別点はあるのかな。
ハナニガナ

キク科ニガナ属

(5月9日撮影)
NEXT Entry
ハシナガヤマサギソウ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
平尾台  
Comment
ハナニガナ
こちらのハナニガナは一段と豪華でとてもすてき
これくらいの枚数の舌状花だと急に華やかさが増すようですごい!
こっちでは滅多に見られず こちらでじっくり鑑賞でき幸せ感じています!!!
とんちゃんへ
そちらでは少ないですか、こちらは多いですよ。
秋吉台でも多いですが多弁のは平尾台の方が多いような。
舌状花が多いと同じ花と思えないくらい華やかですよね。
こんばんは♪
"ニガナ"も お花なのに"ハナニガナ"とは不思議な命名ですね(*゚▽゚*)
舌状花の先端のギザギザの"数は必ず5つ"‥5つじゃない子を平家蟹さんなら見つけられそうな気がするのは私だけでしょうか(^^ゞ
こんばんは♪
距は長いと言うか流石に長すぎる気がしなくもないような(*˙0˙*)
とか言ってたら蜜がたっぷりで めっちゃ蜜蜜写真\(^o^)/
10枚目は こんなにたっぷり残っているのは需要が追いついてないのでしょうか、なんとも勿体ない(˃̵ᴗ˂̵)
この子たちが居た場所は あそこ△の近くだったのですね(*^▽^*)
ぴぱぴぱさんへ
花なんだからハナがつくのは当たり前だろ、と突っ込みたくなるような名前(^^;)
下にハナがつくのはよくありますが上につくのもありますね。
その場合、大抵は舌状花が多いとかより華やかな花のことが多いようです。
キク科の舌状花は5枚の花弁が合着しているのです。
なのでギザギザの数は5つです。
当然これも変化があるだろうから5以外のもあるかもしれないけど流石にわざわざ探す気にはなれないな(^^;)
ぴぱぴぱさんへ
ハシナガヤマサギソウのコメントだと思うのであっちに返事しておきますね。
何でこうなったのでしょ(//∇//)
お手数をおかけして すみませんでした┌︎○︎ペコリ
ぴぱぴぱさんへ
流石にすぐわかったので問題なし(^^)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR