2023.
05.
26
春先の新葉が赤いので赤芽柏、鮮やかな赤色です。

赤は紫外線対策なので裏も毛が密生しているが赤くはない。

星状毛だそうですが密生しすぎて星状毛の様子が全くわからない。

指で軽くこすると星状毛が取れて地の緑色が出てきます。

トウダイグサ科アカメガシワ属
(5月9日撮影)

赤は紫外線対策なので裏も毛が密生しているが赤くはない。

星状毛だそうですが密生しすぎて星状毛の様子が全くわからない。

指で軽くこすると星状毛が取れて地の緑色が出てきます。

トウダイグサ科アカメガシワ属
(5月9日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
アカメガシワ
平家蟹さん おはようございます!
アカメガシワの表面の星状毛をこすると~
地の緑色の葉が出て来ましたか~!
今度私も、試して見ましょうっと。(^▽^)
アカメガシワの表面の星状毛をこすると~
地の緑色の葉が出て来ましたか~!
今度私も、試して見ましょうっと。(^▽^)
アカメガシワ
これはとってもステキ~
アカメガシワにこんな一面があったなんて!!!
表面をこすると中は普通の緑色だとは思いもつかなかったです。
それにしてもこのふかふかの葉ってますます好きになっちゃって(*^。^*)
フェルトに包まれていた葉 それをこすったら普通の葉だった!
自然の中のことって奥の深さは一体どのくらいなんだろう・・・
生きている間にちょっとでも「知りたい 知りたい」
知りたい病はますます重症になったかも♪
私も指でこすってみたいです~
このページはとてもステキ
アカメガシワにこんな一面があったなんて!!!
表面をこすると中は普通の緑色だとは思いもつかなかったです。
それにしてもこのふかふかの葉ってますます好きになっちゃって(*^。^*)
フェルトに包まれていた葉 それをこすったら普通の葉だった!
自然の中のことって奥の深さは一体どのくらいなんだろう・・・
生きている間にちょっとでも「知りたい 知りたい」
知りたい病はますます重症になったかも♪
私も指でこすってみたいです~
このページはとてもステキ
こんにちは
この実験はしたことがありませんでした。しっかり葉緑素がある葉が出来ているのですね。
かえで☆さんへ
私もつい最近本を読んでいて知りました(^^)
まだアカメガシワの赤い葉はあると思うので是非試してみてください。
まだアカメガシワの赤い葉はあると思うので是非試してみてください。
とんちゃんへ
最近本を読んで知ってこれは試して見なくちゃと思いました(^^)
赤い葉が緑になると思ってましたがまさか赤が毛の色だったとはね(^^;)
観察眼が足りなかったなと反省。
まだまだ間に合うと思うので是非試してみてください。
赤い葉が緑になると思ってましたがまさか赤が毛の色だったとはね(^^;)
観察眼が足りなかったなと反省。
まだまだ間に合うと思うので是非試してみてください。
多摩NTの住人さんへ
赤い葉が緑に変化するとばかり思ってましたね。
あの赤が毛の色だったとは。
あの赤が毛の色だったとは。
こんばんは♪
葉っぱそのものが赤い訳ではなかったのですね(*○︎*)!!
星状毛を擦ると地色の緑の葉っぱが出てくるなんて‥どうして早く言ってくださらなかったのですかヾ(^o^;)
お陰さまで来年の楽しみが一つ増えました\(^o^)/
星状毛を擦ると地色の緑の葉っぱが出てくるなんて‥どうして早く言ってくださらなかったのですかヾ(^o^;)
お陰さまで来年の楽しみが一つ増えました\(^o^)/
ぴぱぴぱさんへ
やっぱり葉そのものが赤いと思いますよね(^^;)
私だって知ったのはほんの一月前くらい、知らせるなんてとても無理(^^;)
来年と言わず今年どうぞ、まだまだ間に合うと思うよ。
私だって知ったのはほんの一月前くらい、知らせるなんてとても無理(^^;)
来年と言わず今年どうぞ、まだまだ間に合うと思うよ。
Comment form