2023. 05. 28  
何時もの場所のコキンバイザサ、この日は時間がないので確実に咲いているだろう場所に行ってきました、咲いてはいたけどまだ少なかった。
コキンバイザサ

草むらの中に埋もれるように咲いているので撮りにくい、イメージが似ているニガナも咲いているので間違えることはないけど黄色い花に目が反応するのでちょっと邪魔になる。
コキンバイザサ

6枚の花被片は内と外があります、外花被片の方が少し大きく先端に白い毛が生えている。
コキンバイザサ

右側の長毛が疎らに生えているのがこの子の葉、まるで単子葉植物のようで花が咲いてないと葉だけではわかりません。
コキンバイザサ

キンバイザサ科コキンバイザサ属

(5月15日撮影)
NEXT Entry
クマツヅラ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
これは当地では見られない花です。キンバイザサ科も知りませんでした。
多摩NTの住人さんへ
宮城以南のほぼ全国的に分布しているようですが分布しているところでもどこも数は少ないようです。
秋吉台と平尾台でしか見ていませんがどちらの県も絶滅危惧種1類のようです。
キンバイザサも見てみたいですね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR