2023. 05. 30  
名前の通り藪の中に咲いているヤブタビラコ、カキドオシも見えています、この周囲は草刈りされているのに何故かここだけ残している、ヤブタビラコが咲いているせいだと思いたい。
ヤブタビラコ

9時頃見た時は花は完全に閉じていましたが12時頃見ると全開状態でした。
ヤブタビラコ

コオニタビラコと比べると背型価格なるがヒョロヒョロとしています。
ヤブタビラコ

舌状花の数は12-20枚、これは12枚でヤブタビラコとしては少ない、コオニタビラコよりは多いですが舌状花の数だけでは判断できない。
ヤブタビラコ

横から、2裂した柱頭も撮らなくちゃ。
ヤブタビラコ

光が当たっていると白飛び、左のは膨らみ始めた果実、右の総苞と比べると随分大きくなっています。
ヤブタビラコ

茶色い痩果、萼片の緑色のと対比が印象的、冠毛はないので綿毛にはなりません。
ヤブタビラコ

総苞が開き始めた頃、もう痩果は十分熟して茶色です。
ヤブタビラコ

キク科ヤブタビラコ属

(5月15日撮影)
NEXT Entry
ナニワイバラ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんばんは♪
藪田さん家の平子さん(笑)
この子はソックリさんが多くてニガテな子です(^^;;
3枚目の説明‥"背型価格=背が高(か)く"予想で結構 自信があります(*゚▽゚*)
この子は綿毛になりそうな雰囲気ですが普通に果実だけなのですね(゚o゚
ぴぱぴぱさんへ
藪田平子さん、確かに人の名前になりそう(^^;)
藪田は当然いるけど平子さんはいるかな。
背が高く、正解、まだ誤変換か。
誤変換じゃなく”か”が一文字多かったようで(^^;)
キク科と言えば綿毛ですがこんな子もいるんですね。
ただ数は少ないのでお目にかかることもあまりないかなと思います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR