2023.
05.
31
植栽でしょうがもう完全に放置状態のバラ、ナニワイバラのようなので撮ってみました。

大きさ6、7cm程、5弁花ですが花弁が大きいので隙間がない、これは花の終わりの頃で葯が褐色になっています。

これは開き始めの花、まだ花弁は平開していない、葯は黄色。

雌しべはイマイチはっきりしない、果実がなるからあるんでしょうが。

花弁が散った後でもまだ葯が残っている、萼片に毛、腺毛も混じっているようです。

子房や花柄に棘状の毛、これも腺毛が混じっている。

茎にも毛、もう毛なのか棘なのかわからない状態、これも腺毛が混じっている、左側の線形のは托葉のようです。

照りのある3小葉、明け方まで雨が降っていたので濡れている。

バラ科バラ属
(5月15日撮影)

大きさ6、7cm程、5弁花ですが花弁が大きいので隙間がない、これは花の終わりの頃で葯が褐色になっています。

これは開き始めの花、まだ花弁は平開していない、葯は黄色。

雌しべはイマイチはっきりしない、果実がなるからあるんでしょうが。

花弁が散った後でもまだ葯が残っている、萼片に毛、腺毛も混じっているようです。

子房や花柄に棘状の毛、これも腺毛が混じっている。

茎にも毛、もう毛なのか棘なのかわからない状態、これも腺毛が混じっている、左側の線形のは托葉のようです。

照りのある3小葉、明け方まで雨が降っていたので濡れている。

バラ科バラ属
(5月15日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
こんばんは♪
バラ科バラ属‥この子はバラの中のバラなのですね(*゚0゚)
それにしても見慣れたバラさんとは大違い(^^;;
茎は毛に腺毛に棘と もぅどんだけ〜(゚д゚lll)(笑)
それにしても見慣れたバラさんとは大違い(^^;;
茎は毛に腺毛に棘と もぅどんだけ〜(゚д゚lll)(笑)
ぴぱぴぱさんへ
もうバラの中のバラですね(^^)
なんでイバラとついているのかと思うくらい、イバラだってバラですが(^^;)
バラと言えば八重のが多いからそれで見慣れたバラと違うと感じたんでしょうか。
私は八重は好きでないのでこちらの方が好み(^^)
バラだから当然棘だらけ、腺毛もあってもう花よりそっちばかり撮ってしまった(^^ゞ
なんでイバラとついているのかと思うくらい、イバラだってバラですが(^^;)
バラと言えば八重のが多いからそれで見慣れたバラと違うと感じたんでしょうか。
私は八重は好きでないのでこちらの方が好み(^^)
バラだから当然棘だらけ、腺毛もあってもう花よりそっちばかり撮ってしまった(^^ゞ
Comment form