2023. 05. 31  
いつもの場所のハナウド、高いものだと2m近くあり花序も大きいので目立ちます。
ハナウド

複散形花序、昆虫にとっては天空の花園ならぬレストラン、こういう花序は誰でもいらっしゃいタイプ、選り好みしません。
ハナウド

これは一つの小花序、周囲の花が大きくなる。
ハナウド

横から見ると雄しべが突き出ているのがわかる、小花柄に毛が生えている。
ハナウド

外側の花も更に外側が大きくなる、4枚の花弁で先端が中裂。
ハナウド

花盤から花柱が出ているがまだ雄性期なので機能はしていない。
ハナウド

セリ科ハナウド属

(5月15日撮影)
NEXT Entry
ヤブデマリ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんばんは♪
この子はどうしても塊で見てしまいがちでしたが一つ一つのお花は こんなに可愛いらしい子だったなんて(*˙0˙*)
外側のお花の更に外側が大きさが違っていたなんて気が付きませんでした(^^;;
次に見かけたら確認してみようと思います(^O^)
ぴぱぴぱさんへ
こういう花序は花としては全体で見るのが正しい姿勢
私のように個々の花を見るのはあまりないかも(^^;)
でもこれは外側の花序が大きい、一つの花も外側の花弁が大きい、というのが面白いので撮ってます。
前部が一様に大きくなると全体が大きくなりすぎるんでしょうね。
そこにも植物の知恵がある。
まだ咲いていると思うのでぜひ確認してみてください。
こういう花序では他の野草でもありますよ。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR