2023. 06. 03  
ドリーネの底で咲いていたオモト、これは思いがけない出会いでした。
オモト

日の当たらない林の中ですが木漏れ日が当たっていていい雰囲気でした。
オモト

目玉を持ったトウモロコシのお化け(笑)、総状花序だと下から咲いていくことが多いのですがこれは一斉に咲いてくるのでしょうか、こんな若々しい状態のは初めて見たような気がします。
オモト

白く角のように突き出ているのは苞
オモト

緑色のが花弁で中央のが3裂した柱頭、その周りのが雄しべ、6個あり葯は2室です。
オモト
(5月21日撮影)

こちらは後日別の場所、以前ここで葉を見かけていたのでここで花を見るつもりでした。
オモト

ここも若々しい花が咲いていました。
オモト

右側のは今年生えた葉でしょうか、左側に見えているのは蕾でしょうか。
オモト

これも若々しい花、前のよりまだ若々しそう、苞は一番上や下に出てきて中間ではあまり出てきません。
オモト

葯は6つ、葯室2なので12こあるように見えます、花弁の縁が白く膜状になっていて多少花弁らしく見えている。
オモト
(5月28日撮影)

キジカクシ科オモト属
NEXT Entry
ヒレアザミ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
平尾台  
Comment
こんにちは
オモトはカタツムリやナメクジが花粉の媒介をするようですね。我が家にオモトがありますが、害虫忌避剤を撒いているのでなかなか結実しません。
オモト
オモトは毎年、何もしなくても良い実がなるので
慌てて見に行ったらどうしたことか全く実も葉も
なくなっていました。雑草に負けたようです。
三か所とも全くなくなっていました。
がっくりです。。

多摩NTの住人さんへ
カンアオイの仲間もナメクジが花粉を媒介と言われていますがほんとかなと思っています。
あまりにも効率がわるそう。
以前ミヤコアオイの花の中に地面を走り回る昆虫が入り込んだのを見たことがあります。
そっちの方が余程効率が良さそう、オモトもそうなんじゃないかと思っています。
素人考えで何も根拠はないですが。
komakusa3tさんへ
花をつけない株もありますが葉は結構丈夫なんですけどね。
あまり日当たりの良くない場所に生えるので雑草に負けることも無いと思いますが寿命が来たんでしょうか。
こんばんは♪
オモトさんは この時期の子だったのですね(*゚∀゚*)
一回の お山歩で3株も見つけたことを思い出しました(^_^;)
色が地味な子ですが一つ一つが整っていて それなりに美人さんですね(*^^*)
ぴぱぴぱさんへ
私もオモトの花期なんてあまり気にしてなかった(^^;)
この子は出会ったことがありますか(^^)
そんなに多くは無いと思いますが3株も見つけたとはね。
色は地味ですが花序で見ると面白い花ですよね(^^)
オモト
びっくり~
オモトの花ってこんな風になっているのですね
もしも 花の咲き始めを見てもきっと分からないかも・・・
それより花はどんな花?・・・なんてことも考えたこともなかった
オモトの新しい顔を今初めて知った!
そんな感想です~
とんちゃんへ
オモトは観葉植物ですから花はあまり気にしないかもですね。
でもすごく変わっているでしょ。
こんな変わり者のほうが好みです(^^)
因みに果実は赤いです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR