2023.
06.
04
平尾台では多いヒレアザミ、ここは去年多く見つけたのとは別の場所、畑の側です、やはり人間活動がある場所で咲いているようです。

頭花自体はノアザミとそれ程変わりない、筒状花の部分に比べて総苞が大きいかな。

総苞がくっついているように咲いているのもあります、ノアザミはこのような咲き方はほぼありません。

茎にひれがあるからヒレアザミ、むしろ棘が多いからトゲアザミにしてもよさそうだけどこれはトゲアザミという別種があるからな。

葉にも棘があり触ると痛い、それにしても過剰防衛。

キク科ヒレアザミ属
(5月21日撮影)

頭花自体はノアザミとそれ程変わりない、筒状花の部分に比べて総苞が大きいかな。

総苞がくっついているように咲いているのもあります、ノアザミはこのような咲き方はほぼありません。

茎にひれがあるからヒレアザミ、むしろ棘が多いからトゲアザミにしてもよさそうだけどこれはトゲアザミという別種があるからな。

葉にも棘があり触ると痛い、それにしても過剰防衛。

キク科ヒレアザミ属
(5月21日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
こんにちは♪
"ヒレ"とは茎のヒレのことだったのですね(゚o゚
それよりなにより"トゲアザミ"なる子がいらっしゃるなんて(*゚0゚)
それよりなにより"トゲアザミ"なる子がいらっしゃるなんて(*゚0゚)
ぴぱぴぱさんへ
はい、茎のヒレですよ、何のヒレだと思っていたんだろ(^^;)
私もトゲアザミの方が相応しいと思ったけど念の為検索してみたら実際トゲアザミがあるのに驚いたw(゚o゚)w
今日も平尾台に行ってきました。
花は少なかったけど一番の目的のヤマトキソウを見つけることが出来て満足満足\(^o^)/
私もトゲアザミの方が相応しいと思ったけど念の為検索してみたら実際トゲアザミがあるのに驚いたw(゚o゚)w
今日も平尾台に行ってきました。
花は少なかったけど一番の目的のヤマトキソウを見つけることが出来て満足満足\(^o^)/
何で"ヒレ"と名前につくのだろうと(^^;;
平尾台 お疲れさまでした(^○^)
ヤマトキソウ、いいな いいな〜(*^◯^*)
"サギソウ"と並んで私の中ではトリさんの名前が付く2大見てみたい野草です(*⁰▿⁰*)
投稿を楽しみにしています\( ˆoˆ )/
平尾台 お疲れさまでした(^○^)
ヤマトキソウ、いいな いいな〜(*^◯^*)
"サギソウ"と並んで私の中ではトリさんの名前が付く2大見てみたい野草です(*⁰▿⁰*)
投稿を楽しみにしています\( ˆoˆ )/
ぴぱぴぱさんへ
ヒレ肉を想像したか(¬_¬) ヾ(^^;)ナイナイ
先週も探しましたが見つけられず、今回無事発見、大群生していました(^o^)
分かってみれば先週もすぐ近くまで行っていた(^^;)
見つかる時は見つかるもので全く違う場所でも見っけ、一株だけでしたけど見つけたことが大事(笑)
先週も探しましたが見つけられず、今回無事発見、大群生していました(^o^)
分かってみれば先週もすぐ近くまで行っていた(^^;)
見つかる時は見つかるもので全く違う場所でも見っけ、一株だけでしたけど見つけたことが大事(笑)
Comment form