2023.
06.
05
こんなとこにもフナバラソウが咲いていた、今季2度目なので撮ってみたのですが

近くに岩陰に3株

更に近くにももう群生状態でした、手前の株の後方にも3株程見えています。

岩陰の間にも咲いていた、狭い範囲に随分咲いていた。

(5月21日撮影)
後日別の場所、ここでも多く見かけました。

これは花が少なかったコース、ここでも咲いていた、さすがにもう場所覚えなくてもいいわ、今回前回見かけた株だけでも秋吉台で見た通算の数より多いかなと思う。

(5月28日撮影)
キョウチクトウ科カモメヅル属

近くに岩陰に3株

更に近くにももう群生状態でした、手前の株の後方にも3株程見えています。

岩陰の間にも咲いていた、狭い範囲に随分咲いていた。

(5月21日撮影)
後日別の場所、ここでも多く見かけました。

これは花が少なかったコース、ここでも咲いていた、さすがにもう場所覚えなくてもいいわ、今回前回見かけた株だけでも秋吉台で見た通算の数より多いかなと思う。

(5月28日撮影)
キョウチクトウ科カモメヅル属
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
フナバラソウ
フナバラソウの花色は格別!
妖しさがあるような・・・
場所は結構あちこちで生えているのですね
「あの場所」って無理に覚えなくても見られる幸せ
贅沢です~
生えている場所がとにかく特別で背景もその場所もなんていいところなんでしょう!
近くからも 遠目で見えたところも いい景色♪
妖しさがあるような・・・
場所は結構あちこちで生えているのですね
「あの場所」って無理に覚えなくても見られる幸せ
贅沢です~
生えている場所がとにかく特別で背景もその場所もなんていいところなんでしょう!
近くからも 遠目で見えたところも いい景色♪
とんちゃんへ
野生ではチョット他には無いような色ですね。
秋吉台では少なく探すのに苦労します、
平尾台でも去年は一株見つけただけ
でも今年はあるわあるわ、ほんと見飽きるくらいありました、なんと贅沢(笑)
果実が滅多にならないので今年はそれが見られたらいいなと思っています。
秋吉台では少なく探すのに苦労します、
平尾台でも去年は一株見つけただけ
でも今年はあるわあるわ、ほんと見飽きるくらいありました、なんと贅沢(笑)
果実が滅多にならないので今年はそれが見られたらいいなと思っています。
こんにちは
これは高尾山系の山奥にあるようなことを聞いたことがありますが、未だに見たことはありません。この仲間は興味深いです。
多摩NTの住人さんへ
高尾山系の山奥ですか、偶々通って見かける、と言ったレベルではなさそうですね。
この仲間は果実がなりませんね、今年はここで果実を見てみたいです。
この仲間は果実がなりませんね、今年はここで果実を見てみたいです。
こんばんは♪
この子は この私でさえ有り難みを感じないくらい沢山 出会える子です(^^;;
‥なので平家蟹さんも お腹いっぱいになられたのではないでしょうか(*^ω^*)
‥なので平家蟹さんも お腹いっぱいになられたのではないでしょうか(*^ω^*)
ぴぱぴぱさんへ
そちらも多く見かけていますか、だとすると同じ山かな(^^)
平尾台全体で多かったけどこの辺りは特に多かったですね。
花は満腹だけど果実は殆ど見たこと無いからそちらを見てみたい(^^)
平尾台全体で多かったけどこの辺りは特に多かったですね。
花は満腹だけど果実は殆ど見たこと無いからそちらを見てみたい(^^)
フナバラソウ
おはようございます!
流石は、カモメヅル属だけあって
この独特の花色には、納得でした~♪
何時か何処かで見掛けられたら感動物
間違い無しですね~素敵だわ☆★
流石は、カモメヅル属だけあって
この独特の花色には、納得でした~♪
何時か何処かで見掛けられたら感動物
間違い無しですね~素敵だわ☆★
かえで☆さんへ
やはり野草ファンだとこれを見つけると嬉しいですね(^^)
私も初めて見つけた時の喜び驚きは今でも覚えています。
でもここは流石に多すぎた、もう幾らでもあって感動どころじゃなかった(^^;)
なので花のドアップも1枚も撮ってない。
私も初めて見つけた時の喜び驚きは今でも覚えています。
でもここは流石に多すぎた、もう幾らでもあって感動どころじゃなかった(^^;)
なので花のドアップも1枚も撮ってない。
Comment form