2023. 06. 06  
初めてのヤマビワ、高さ10m程の高木になっています、これはアワブキ科、因みにビワはバラ科、名前の似たハマビワはクスノキ科でややこしい。
ヤマビワ

沢山の花を咲かせていますが全く手が届かず。
ヤマビワ

側に低い木もありました、坂道上から撮っているので水平に撮っていますがそれでも手が届かない。
ヤマビワ

幸い近くにもありました、これなら手が届く。
ヤマビワ

前年の枝から今年枝と新しい葉を伸ばし花序を付けている。
ヤマビワ

円錐花序なのがよくわかります。
ヤマビワ

ひと目見ただけで今まで見たことのないような花でした、ネットで検索してもヤマビワは出てくるが花のドアップは殆ど出てこない。
ヤマビワ

花弁は5枚で内側の2枚は小さい、蜜のように見えているのは多分雨粒、前の晩降ったかな。
ヤマビワ

雌しべが突き出ているが柱頭は膨らんでないようです、雄しべは2本、仮雄しべが3本あるそうですがよくわからない。
ヤマビワ

葉は確かにビワに似ています、互生ですが枝先に集中するので輪生しているように見える。
ヤマビワ

葉に褐色の毛、特に脈状に集中している。
ヤマビワ

葉の裏は葉脈が浮き出ている、こちらにも褐色の毛。
ヤマビワ

葉柄や花序軸にも褐色の毛が密集、これもビワに似ています。
ヤマビワ

樹皮は白っぽいそうだがこれは緑がかっている、ブツブツの皮目がある、これで10cmくらいでしょうか、樹高の割にはあまり太くない。
ヤマビワ

アワブキ科アワブキ属

(5月26日撮影)

ここはブロ友さんに教えてもらいました、ハマビワは名前だけは知っていたけどヤマビワは全く知らず、なのでヤマビワと言われても勝手に脳内変換してハマビワと思い込んでいた(^^;;;、花を見ても随分違うなと思いつつ訂正が効かず。
NEXT Entry
コガクウツギ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Comment
ヤマビワ
ビワと言っても 枇杷ではなくて「アワブキ科」
素人かえで☆には、難しいですね~♪

しかし、今日もまた 平家蟹さんの細部の画像は
お見事!!~としか言葉が出て来ませんです。
ここ迄見せてくれるNet図鑑は無いでしょう★
何時もながら拝見出来る幸せを感じております。
梅雨入りでしょうから...ご自愛の上ご活躍下さいませ!
有難うございます~♪ (⌒∇⌒)
かえで☆さんへ
ビワと名がつく3種がどれも別の科と言うのがややこしいですね(^^;)
アワブキ科なんてのは初めての遭遇です。
元々種類の少ない科のようですが。
高木になるから致し方ない面もありますがネットで検索しても花の詳細な写真は出てきませんね。
実は4枚目以降は以前アップしたハナミョウガのすぐ上にありました。
その時は初めてのハナミョウガに夢中でこちらの方は全く気が付かず(^^;)

梅雨入りしましたね、こちらは5月下旬で随分早かった。
今年は雨も多そう、出かけるのも天気次第ですね。
こんばんは♪
蜜蜜写真かと思いきや瑞々写真でしたか(o´_`o)(笑)
褐色の毛が本家⁈のビワさんにソックリですね(゚o゚
ぴぱぴぱさんへ
私も最初はてっきり蜜かと思ったんですけどね、さすがに多すぎ(^^;)
ビワと言われても納得するくらい葉や褐色の毛が似てますよね(^^)
でも花は全く違う。
どアップでありがとう
仮雄しべ?が気になって気になって
あちこちネットを飛び回って、
「鱗片状になって花柱下部を包んでいる。」(´;ω;`)ウゥゥ
それでもワカラナイ…(´;ω;`)ウゥゥ
pandaさんへ
仮雄しべは他の花でも時々出てきますがよくわかりませんね。
時には別に仮でなくてもいいんじゃないと思うのもある(^^;)
鱗片状で花柱株を包む、ですか、内側の小さな花弁のように見えるのがそうなのでしょうか。
説明だけじゃわかりませんね。
とにかく花のドアップが出てこない(^^;)
改めて検索したら福岡教育大のサイトが出てきました→https://staff.fukuoka-edu.ac.jp/fukuhara/keitai/awabuki.html
花のドアップはあるし雄しべも写っているけど説明がない(~_~;)
No title
探してくれてありがとうございます。

これだとかわかりやすくない?
https://staff.fukuoka-edu.ac.jp/fukuhara/keitai/pict/yamabiwa_hana6.jpg
ミヤマハハソと同じだとわかりました。
感謝~♪
pandaさんへ
何時もは園芸種とか通販サイトを除外するため「種名+属」で検索するんですがこれは"種名"で完全検索すると出てきました。
拡大画像で詳細は分かるんですが出来れば写真内に説明が欲しかったです。
ミヤマハハソ検索してみましたが似てますね、やはり同じアワブキ科だ。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR