2023. 06. 07  
ゲットした花が少なくがっかりして車まで帰ってきましたがそこでサワギクが咲いていた、これはラッキーと思ったのですが咲いていたのは3つだけ、去年は5月中旬でもっと多く咲いていたな。
サワギク

茎頂部で枝分かれして幾つもの花を咲かせていますがやはり最頂部の花が真っ先に咲いたようです。
サワギク

大きさ7、8mmの頭花、舌状花が少なく隙間がある、この程度の方が好みかな。
サワギク

長く伸びているのは舌状花の雌しべ、筒状花の雌しべはそれ程伸びない。
サワギク

蕾の頃は円筒形の総苞ですが花が開くと下が膨れています、既に子房が大きくなってきているんでしょうか。
サワギク

葉は羽状に深裂。
サワギク

キク科サワギク属

(5月26日撮影)
NEXT Entry
オカウツボ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
山口県の山  
Comment
こんにちは
この花をまだ見ていない頃、この花を目的に山を登ったことがありました。今では山で普通に見ていますが、出会うと嬉しい花です。
サワギク
サワギクは花も可愛いが葉がこんなに可愛くて素敵とは
思わなかったですね。
花は何回か見たことがありますが葉までは見なかったです。
多摩NTの住人さんへ
これは見かけるとやはり嬉しいですね。
初めて見たのはまだ初心者の頃の文字通り沢の中、もう場所さえ覚えておらず
次に見たのは秋吉台、それも全く知られてなかったのに突然という感じで出てきました。
ここは3番めの場所でしょうか、近いので行きやすい場所です。
komakusa3tさんへ
頭花は小さいし舌状花が多くなく隙間があるのがいいですね。
葉も特徴的なので花が咲いてなくてもわかります。
こんばんは♪
花弁の数と細さが繊細そうな雰囲気を醸し出していて好きな子です(*゚▽゚*)
と言っても この子にソックリの葉っぱが浅裂の子にしか会ったことがありませんがヾ(^o^;)
ぴぱぴぱさんへ
私もこれは好きです(^^)
花が大きからず小さからず頭花もそれ程多くないし。
でもこの子にそっくりで葉が浅裂ですか、なんだろ゛(・・ ンッ?
ナルトサワギクがありますが花が似ているとは思えないし葉も浅裂じゃないし。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR