2023. 06. 08  
サイヨウシャジンがもう咲いていた、しかも結構花をつけている、普通早くて7月頃から、結局この後も蕾さえ見かけずどんだけ早いんだか。
サイヨウシャジン

雌しべが長く突き出ているが柱頭は開いていない。
サイヨウシャジン

これも開いていないけど花粉がついているかな。
サイヨウシャジン

内部を見ると花柱に沿って雄しべが見えています、キキョウ科は花後雄しべが花柱から離れていくけどこれは離れないみたい。
サイヨウシャジン

下の方の花は柱頭が開いている。
サイヨウシャジン

こんなとこにも蟻が来ていた、かなり大きな蟻、花の奥に蜜があるんでしょうね。
サイヨウシャジン

3裂した柱頭ドアップ、ピントを合わせにくいけどこれは上手くいきました。
サイヨウシャジン

キキョウ科ツリガネニンジン属

(5月28日撮影)
NEXT Entry
ノダケ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
平尾台  
Comment
いい花~
サイヨウシャジンというのですね
シャジンは山へ行かなければ出会えないため じっと我慢しながらこちらで眺めています~
花の形にほれぼれします。
ベルみたいな形 愛らしくていいですね

柱頭が開くとちょっと華やかさが加わり一段とステキに見えます~
アップがすごく効いていて抜群にいいですね
とんちゃんへ
こちらではサイヨウシャジンが多くて花の盛期にはほぼパスの状態です。
これは早すぎる最初の出会いなので撮ってみました。
3裂した柱頭が目に入ったのも撮った理由(笑)
よく似たツリガネニンジンを見てみたいです。
こんばんは♪
フライングしまくりの気の早過ぎる子ですね( ^ω^ )
一つのお花ではなく全体を写してばかりだったので3裂の柱頭は勿論"ナカ"も見たことがなかったので良いものを見せていただきました\(^o^)/
ぴぱぴぱさんへ
これは早いけど極めて早いということもないかな。
秋吉台だと6月下旬頃から咲き始めます。
この子に限らずキキョウ科は3裂した柱頭を撮るのがポイントでしょ(・_・)b ヾ(^^;)
私のデジカメだと下向きのこのような花でも内部が撮れるけどスマホだと難しいでしょうか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR